「銀英伝のツイートをしただけなのに」という妄言


 以前、「銀英伝のリメイクやるなら男女の役割分担描写などに改変を加えないと時代遅れ」みたいなことを書いて炎上した慶応の教授が、文春に言い訳がましい文章を載せている。

 銀英伝という狂信的なファンが多い作品に、ニワカの読者がケンカを売ることについての覚悟が足りなかったことをまだ理解してないだろ。
 銀英伝の登場人物の中で2番目に家事ができる人は男で、一二を争って家事ができない人は女だぞ。
 そういう基本知識なしに、話題のアニメにひとこと、ちょっとよさげなことを言っておこう、くらいの軽い気持ちで素人が首を突っ込んだら、コアなファンに叩きのめされるだけだ、ということがわからなかったのか。1973年生まれならば2ちゃんで揉まれた経験もあるだろうに。

 メディア論が専門らしいのだが、「「社会学者がエンタメを批判」と言われたが、自分は社会学者じゃない」などとトンチキな自己弁護もしている。メディア論って一般的に社会学じゃないのか。CiNiiにも有斐閣の本にも「メディア論」と「社会学」両方にまたがる著作はいくらでも出てくるぞ。

 メディア論の学者としても覚悟が足りない。メディア論も間口が広いだろうとは思うが、隣接分野の知識として「メディアに対する受け取り手の反応」→「エンタメ作品の改変に対するファンの拒否反応」くらいは押さえておかなかったのか。

 メディア論という、時代の社会の空気をかなり反映するものを題材にしている学者が、封建社会や軍事最優先社会で男女の役割分担がどのようなものになるのかということに思いが至らないというのもお粗末。人文の知識が足りない。

 ほかの人からもさんざん指摘されているが、銀英伝は未来を舞台にした「時代劇」なので、社会情勢が現代日本と違っていても当たり前、現代日本に合わせる必要はそもそもないのだ。
 銀英伝の外伝では、「色盲が差別される社会」を堂々と描いている。それこそが作中の銀河帝国の社会だからだ。これも「そのままだと、さすがに時代にそぐわない」のだろうか?

 また、著者の田中芳樹は、「いろいろ瑕疵のある作品とは思うが、書き直そうとは思っていない」というようなことを明言している。原作が修正されない以上、変更はすなわち原作からの乖離となる。
 新アニメ版の描写を原作から乖離させるだけの大きな瑕疵が、必然性が、家事分担描写にあるのだろうか。変えた方がおもしろいだろうか。
 DNTはガイエスブルクまわりでかなり改変を行っているが、あれはまあまあおもしろい改変だった。原作の描写にも無理があったし。そういうのはまあいい。
 しかし、新婚ヤン家の家事をヤンがやって、ヤンが料理をキャゼルヌ家に教えてもらいに行くのはさすがに筋として無理があるし、違和感が先に立って、おもしろくなるとは到底思えない。

 いろいろな面で、エンタメ作品の消費者としても、知識人としても、土台のあたりで何か大きく欠けている人じゃないのか、という臭いが強くするのだが、どうだろうか。

高校生の時に読んだ。旧作アニメも最近通しで見た。と書いているが、読んでいて見ていて感想がそれというのが度し難い。率先して家事ができるヤンをお前は本当に見たいのか?


 ちなみに当該記事中に出てくる「漫画家」は平野耕太のこと。


 「「銀河英雄伝説」のツイートをしただけなのに」という題名がそもそもわかってない。「乃木希典無能論のツイートをしただけなのに」「かけ算に順番はある論のツイートをしただけなのに」とか書けるか? 燃えやすい話題というのはあるのだ。


津田正太郎研究会
 当研究会では文献輪読や調査を通して、現代の政治、社会に関するさまざまなトピックについての理解を深めています。
 また、社会調査の一環として自分たちでテーマを決めて、インタビュー取材を行っております。」
慶応大学メディア・コミュニケーション研究所のサイトより)
 こういうゼミの指導教員が「自分は社会学者じゃない」と言い張ってもねえ。


 文科省の分類でもメディア論は社会学だぞ。


 ご近影。この記事のジャンル表記も「社会学」なんだが、文句は言わなかったのか?


 一応こういう、批判へのまっとうな批判はある。あるが、だからといってガソリンをかぶって焚き火にあたりに来る人を弁護はできない。


top page