コサックス内政基本手順書

カテゴリー目次へ飛ぶ
トップページへ飛ぶ
「内政・改」パラグラフへ飛ぶ(ページ内)
「畑を耕さない内政」パラグラフへ飛ぶ(ページ内)

 基本的に「攻城の世紀」西欧国家ソロプレイランダムマップ少量普通陸戦を考えて書いています。

大きな流れ

第一段階:目標:木2倍
第二段階:目標:石4倍
第三段階:目標:18世紀入り

 ということになるかと思う。

序盤

 ゲームがスタートしたら、まず全員を選択してを作る。半分くらい人が余るので余った人で公会堂1を作る。
 畑はまわりに十分なスペースがあるところに。公会堂は畑からその分離して、石と木が取れるところに。
 公会堂より先に畑ができる。畑ができたら、畑のアップグレードを1段階行う。かなり食料を消費するが、これをやるとやらないとでは収穫が大幅に変わってくるので必ず最初に行うこと。
 畑を作った要員の手が空くので、公会堂の近くで石と木を取る。
 公会堂ができたら、そのうち5人で鍛冶屋、残りで倉庫を作る。倉庫は木が取りやすいところに。倉庫組は倉庫ができたら木を取る。
 鍛冶屋ができたら歩兵舎1を作る。公会堂や畑とは少し離れた所がいいだろう。
 鍛冶屋での研究開発はさしあたり行わない。
 歩兵舎ができても食料がないので歩兵の生産はしばらく待つ。歩兵舎を作った要員は金鉱(2人)と鉄鉱(3人)を作る。
 畑はなかなか実らない。残り食料が40になるころに木・石要員から10人はがして畑へ向かわせると、ちょうど実るころに畑に着くだろうか。このへんのタイミングは実際にやってみて調節してほしい。
 刈り取りが始まってから収穫されるまでの間に食料が0になることもあるが、そんなにばたばた餓死はしないのでそれほど気にすることはない。
 畑から収穫が始まったら、まず歩兵舎から槍兵を出す。初期資源では15人くらいしか作れないが、とりあえず出せるだけ出す。出したら自陣の周囲に一人ずつ見張りを出して視界を広げ、続いて地図の四隅と各辺の真ん中へ一人ずつ偵察を出す。どれか一人は敵陣にぶつかるので、それで敵の居場所がわかる。
 鉄の生産量と相談しつつ、自陣から少し離れた、敵陣の方向に向いた地点を集合地点にして、槍兵を途切れずに生産し続ける。兵隊のアップグレードはさしあたり行わない。
 内政の次の目標は研究施設の建築である。住民を途切れずに作りつつ、木と石を取る。木を多めに取るほうが後の展開が楽である。平行して一人か二人で市場を作る。ある程度木と石の生産が軌道に乗ったら、金鉱と鉄鉱の中の人を5人ずつに増強しておく。
 研究施設は木と石それぞれ1200弱で作れる。その分たまったら5〜6人で建造にかかる。完成したら要員は畑に送る。
 研究施設が建つころには市場もできているであろう。市場を作った人も畑に送る。
 研究施設と市場ができたら、金で食料を買い、食料5500、金550で「木2倍」の研究を行う。
 研究は続いて畑の生産力1段階アップ、次に畑の自動種まきを行う。

(↑ページトップへ)

中盤1

 木2倍ができれば、木はかなり早くたまっていく。適度に石と食料に人を配りつつ、木を中心に生産する。住民の生産を止めないこと。木は余ってよい。
 研究施設ができると将校と太鼓が作れるので、2人ずつ作っておく。槍兵の生産は止まらないように続ける。アップグレードはまだやらなくてよい。
 次の目標は公会堂2である。木と石それぞれ2000強が必要。
 公会堂2が作れるようになったら、これも5〜6人で建造する。場所は石場の近く。建ったら要員はそのまま石場へ。
 公会堂2が建ったら、全力で住民を生産しつつ、鉱山を埋めてゆく。金鉄炭それぞれ2つずつ、各5人入れる。まだアップグレードは行わなくてよい。
 住民の集合点は森にしておいて、切った木で傭兵館を立てる。傭兵館からはまず竜騎兵を15人ほど出して前線に配備する。いきなり金不足で反乱されないように注意。
 前線では槍兵がたまっていると思う。72人たまったら72密集陣を作り、少し前方に守備状態で配置する。ある程度大兵力が前方に配備してあると、敵はなかなかこっちに寄って来ない。まずその大兵力を撃破しようとするので、その分町の守りが楽になる。
 72密集陣と竜騎兵15人がいれば、まず戦闘で負けることはない。ただ、食料に余裕が出てきたら、2段階ほど槍兵のアップグレードをやっておくべきか。
 前線配備ができたら、休まず槍兵を作り続け、町に守備隊を置く。4〜5人一組で鉱山・公会堂・研究施設・畑・森・石場などをすきがないように守備していく。これをおこたると敵のコサック傭兵が襲ってきて施設や住民を失うことになる。
 十分に守備隊を置いたら、今後木を切るであろう大きな森や今後石を取るであろう石場にも先んじて守備隊を置いておく。
 内政の次の目標は公会堂3である。石と木それぞれ6000弱でできる。公会堂3も石場のそばに作るとよい。
 また、平行して早めに畑2を作っておく。十分な広さが確保できなかったら、もう一つ作ってもよい。
 公会堂3ができたら、大々的に住民を生産して……
歩兵舎2:金3000。金は木で買う。
食料生産研究2
すべての鉱山を1段階アップし、各10人体制に。金が必要なので、まず金鉱からアップする。
……といった政策を実行する。
 これ以降も住民の集合点は森でよい。なるべく広い森に集合させて木を切り、適宜畑や石に分けていく。
 前線の兵隊だが、メインの72密集陣1個の他に予備としてもう1個72密集陣を作ったら、生産を銃兵に切り替える。槍兵を作り続けると人口制限がきつい。銃兵を作り始めたら発射速度の研究1をやっておく。銃兵アップグレードも適宜。
 また、敵は側面から傭兵擲弾兵と弓兵の遊撃隊で町を焼きにやってくるので、これらは町に近づく前に傭兵コサックで防ぐ。敵1グループに対しコサック20人くらいで退治できるが、ほぼ相打ちになるのでコサックの補充を欠かさずに。

(↑ページトップへ)

中盤2

 内政の次の目標は石4倍である。とにかく木を貯め、石炭と金に換えて費用を稼ぐ。石もこの時全部売り払ってかまわない。
 石4倍ができたら領内近辺の石場すべてに15人以上の住民を送って石を取りまくる。
 これでかなり経済的に余裕ができるはずである。公会堂4もすぐにできるだろう。公会堂からは休まず住民を生産して、ますます生産力を上げる。公会堂5まで建てて限界まで生産力を上げよう。
 食料の研究も最高まで上げる。畑1の農民が40人くらいになったら、畑2でも収穫を始める。
 町のまわりの森にも倉庫を建てて木の生産をさらに拡大する。
 そろそろ、槍兵のアップグレードは最高まで上げてよい。
 次の目標は18世紀入りである。
 18世紀入りと同時に18世紀歩兵舎を建て、畑のアップグレード2も行いたい。
 そのためには膨大な金とかなりの鉄、食料が必要である。これらは石と木を売ってまかなう。
 その前に、18世紀入りに必要な建物を建てる。
 まず騎兵舎、これはひとまず1軒でよい。騎兵舎は町の奥に建て、集合場所も町の奥側にしておくと、万一敵が町に侵入してきたときに騎兵で防ぎやすい。
 次に砲兵舎、これは一気に2軒建ててしまおう。場所は敵に近い方がいい。町の奥に作ると、生産した大砲が前線に行く途中で町の中に引っかかって止まってしまうことがある。
 次に教会、1軒でよいが司祭を量産するつもりなら3軒くらい建ててもよいだろう。
 次に、18世紀入りに必要な研究を行う。
 まず、建設時間短縮の研究。金が大量に必要な研究だが、建設に時間がかかる18世紀歩兵舎を建てるのには不可欠である。
 次に、マスケット銃の研究。18世紀銃兵を出すのに不可欠。
 さらに、この際砲兵関係の必要な研究、砲架の強化と命中精度1の研究もしておこう。
 ここまですんだらしばらく資源を貯め、一気に木と石を金と鉄に換える。18世紀入りの金+歩兵舎の金で2万5000は必要だ。
 十分な資源を手に入れたら、18世紀に入る。
 この時点で、前線には敵の騎兵や砲兵が出現していると思う。内政にかまけている間に槍兵の防御が破られないように注意すること。戦闘ごとに消耗した槍兵は適宜補充するのを忘れずに。

(↑ページトップへ)

18世紀

 18世紀になって最初にやることは畑のアップグレード2である。これで一気に食料生産力が上がる。
 軍事部門では、まず18世紀歩兵舎を1軒建てる。30人弱の住民を使って一気に建てる。建てたら将校と太鼓のアップグレードを行い、前線背後を集結地点にして銃兵を途切れなく生産する。銃兵は36密集陣を組んで射撃戦を行う。
 18世紀槍兵は作る必要はないだろう。銃兵の方がはるかに役に立つ。
 次いで騎兵の生産にかかる。まず石炭・鉄・金を買って鍛冶屋で馬4倍と騎兵サーベルの研究を行う。次いで騎兵舎を4軒にまで建て増す。騎兵舎の建造には大量の木が必要なので、金は主に石を売ってまかなう。
 騎兵舎からは胸甲騎兵を出す。適宜アップグレードを行うが、資源が余るようになるまでは無理をしなくてもよい。ただ、研究所の胸甲の研究はしておくとよいか。
 これまで傭兵コサックで行っていた敵の遊撃隊狩りを胸甲騎兵で引き継ぎ、次第に敵陣両翼へ近づいて行って遊撃隊の接近を封じる。
 次いで再び資源を貯め、金2万5000で18世紀歩兵舎2を建造する。18世紀歩兵舎が2軒建てば、前線の守りはほぼ万全である。火力の壁で多少の騎兵突撃など粉砕できる。
 続いて砲兵。金・鉄・石炭を十分に買ってから、カノン砲の生産スピードアップとコスト低減を行う。ただし、最高レベルまで上げる必要はないだろう。適当なところで止め、資源を買って、カノン砲を12門から15門ほど生産する。10門以下の隊列は横に長すぎるので使いづらい。カノンは維持費が高いので作りすぎに注意。
 榴弾砲は破壊力は大きいが、射程が短くて援護しにくいし、発射速度も低いので、あまり生産する価値はないと思う。
 迫撃砲(これは誤訳。「臼砲」が正しい)は、敵から奪えることが多いのであまり生産する必要はない。便利は便利だが、なければなくてもかまわない兵器である。
 砲兵を生産する時は、前線に届くまでに敵の遊撃隊にやられないように、適宜騎兵などで守ってやること。
 仕上げに銃兵発射速度の研究2を行って歩兵を無敵にする。鍛冶屋の銃剣の研究をすれば、白兵戦でも強力になる。そうすれば17世紀槍兵の生産をやめて17世紀歩兵舎でも銃兵を生産してよいかもしれない。
 さらに資源が余ったら胸甲騎兵をフルアップする。
 この間の内政のめやすは、石・木・食料の生産量(Iキーで見られる)をそれぞれ400以上にすることである。それくらい生産できるようになれば、アップグレードの食料もまかなえるし、金・鉄・石炭は木や石を5万単位、10万単位で売ってじゅうぶんまかなうことができる。よほどカノン砲を大量に作らない限り、鉱山のアップグレードは各20人入っていれば特に必要はないと思う。

(↑ページトップへ)

大攻勢

 さて、ここまでくればこわいものはない。
 まず敵の塔をカノンで破壊し、次いで胸甲騎兵の大集団を敵の町に放り込めば、敵はなすすべもなく滅ぶことであろう。
 好みに応じて、騎兵は敵の町を包囲するにとどめ、カノンで敵の兵舎をひとつひとつ破壊して町をさら地に戻す作戦でもよいだろう。

(↑ページトップへ)

その他総合的なこと

 とにかく生産をやめないこと。特に住民はいくらいても少ないということはない。兵隊も正規兵は多くて困ることはほとんどない。傭兵はあまり出しすぎると人口面と経済面で困るけれども。
 傭兵といえば、作って役に立つ傭兵は、上に書いたとおり竜騎兵とコサック騎兵くらいだろう。あとは、敵の遊撃隊の迎撃に失敗したときに軽歩兵を出すとか、前線の槍兵がやられすぎたときに穴埋めにオーストリア歩兵を出すくらいか。
 傭兵擲弾兵は低火力低体力でまったく使い物にならない。弓兵は敵の町を破壊するのにそれなりに使えるが、こちらから襲撃隊を出していると内政がおろそかになりがちだし、敵の野戦軍とぶつかるとあまりに無力なので、あまり使い勝手はよくない。
 18世紀入りの直前に人口制限に達して困ることがある。そのときは多少家を作ってもいいが、それ以外の場合には家を作る必要はあまりないだろう。
 銃兵の強化は火力よりも発射速度。発射速度を2段階上げたら、研究所での火力アップはしなくても十分無敵になれる。
 Ctrl+数字キーで設定できる(テンキーではダメ)ショートカットだが、私は次のように設定している。
 1=市場 2=17C歩兵舎全部 3=18C歩兵舎全部 4=空き 5=騎兵舎全部 6=砲兵舎全部 7=研究所 8=傭兵館 9=空き 0=公会堂全部

(↑ページトップへ)



内政手順書・改

 コサックスをやり込んでいくにつれ、内政の好みが変わってきた。
 そこで、現在使っている手法をまとめてみる。
 COM戦 very hard, PTなし、資源普通、鉱山少量、自国西欧、陸戦で考えている。

木2倍まで

 全員で畑を作り、余った人員で公会堂1を作る。
 畑は十分広い場所に、公会堂は畑と干渉しない、石と木が両方取れる場所に。
 畑ができたらすぐさまアップグレード1を行う。
 畑を作った人員は石と木を取る。

 公会堂ができたら(まだ村人生産は行わない)5人で鍛冶屋を作り、残り3人で倉庫を作る。倉庫はどこでもいいが、公会堂まわりの石場・森の端がよいか。
 鍛冶屋と倉庫はほぼ同時にできる。鍛冶屋人員は歩兵舎1を作る。倉庫人員は木を取る。
 歩兵舎1ができたら、2人で金鉱、3人で鉄鉱を作る。兵隊はまだ出さない。

 ここまでくると食糧が残り少ない。残り40で石と木から10人はがして畑に向かうと、ちょうど実るころに畑に到着する。
 刈り取り前に食糧が0になってもそんなに死なないから気にしない。(もちろん死なないのがよいが)

 刈り取りが始まって食糧が入ってきたら、歩兵舎から槍兵を出す。集合地点は地図の中心方向に少し行ったところあたり。
 最初は10人単位くらいで。自陣の周囲にひとりずつ出して視界を広げ、次いで地図の四隅にひとりずつ出す。どれかが敵陣にぶつかるので敵の位置がわかる。
 敵の位置がわかったら、歩兵舎の集合地点を敵の方向やや自陣寄りに設定して、槍兵を途切れなく生産する。アップグレードはまだ行わない。

 内政はやや金採掘に傾いた配置を行い、歩兵舎2を急ぐ。
 まず1人で市場を作り始め、次に研究所を目指して石と木を取る。村人の集合地点は森にして途切れなく村人を生産する。石と木の人員が5人になったら、はがして金鉱と鉄鉱に入れる。

 研究所の必要資源を見ながら、石と木を取っていく。必要資源がたまったら、6人程度で建設にかかる。
 建設中に石と木が5人になったら、金鉱2を作る。
 研究所と市場はほぼ同時にできる。建設人員は畑に入れる。
 市場で金を最小限(1000くらい)売って食糧を買い、木2倍を押す。

(↑ページトップへ)

石4倍まで

 研究所ができたら歩兵舎から将校と太鼓を1人ずつ出す。金が惜しいのでアップグレードは行わない。引き続き槍兵は途切れなく出す。槍兵のみ防2段階ぐらいはアップしてもよいか。
 槍兵が72人たまったら72密集陣を作ってやや前方に守備態勢で配置する。これができたら、本陣の各所に4人ずつくらいでくまなく守備兵を置く。

 内政は、木2ができたらまず農業の研究1を押す。その後は公会堂2を目指して木と石を取る。木を消費する自動種まきはまだ行わない。2100-2100で公会堂2を建設。建設場所は広い森の脇。作った人員は畑へ。
 引き続き村人の生産を続け、やや木を多めに取る。
 金が貯まって来て3000に達したら、歩兵舎2を建てる。ここまで金は節約する。

 歩兵舎2ができたら、槍兵のアップグレードを行いつつ槍兵を途切れなく生産する。将校と太鼓も早めにアップする。

 内政では傭兵館を建てる。建ったら竜騎兵を10人出して前線の密集陣の援護に配置する。建てた人員は畑へ。
 傭兵館が建ったら自動種まきを行ってよい。次の目標は公会堂3であるが、その前に自国内の鉱山を作って5人ずつ入れる。鉱山少量だと金−鉄−炭で2−2−2か3−2−2あるはずである。

 木と石が貯まったら公会堂3を建てる。
 公会堂3が建ったら、木を大々的に切って金に換え、全鉱山のアップグレード1を行う。順番は金−炭−鉄。
 それができたら、もう石4倍のための資源はあらかた貯まっているはずである。不足した資源を木と石で買って、石4倍を押す。押したら木を切っていた村人をはがして石場に送り込む。

(↑ページトップへ)

18世紀入りまで

 そのころ、前線では敵の槍兵が味方密集陣に突入して壊滅するというのが続いていると思う。適宜前線の兵力を補充し、槍兵のアップを行い、兵力が余ったら逐次槍兵72密集陣を作って敵陣へ送り込む。効果はいやがらせ程度で構わないが、敵の鉱山や公会堂を一瞬でも奪取したら、忘れずに爆破しておくこと。

 敵は傭兵弓兵と擲弾兵の襲撃隊を翼側から送り込んでくる。これは傭兵コサック20騎程度を出して防ぐ。コサックは消耗するので適宜補充。

 内政の次の目標は4公と馬4倍である。馬4と4公どちらを先にするかというのはひとつの問題だが、個人的には4公を先にする方がいいのではないかと思っている。
 4公分の木石約2万ずつは確かにそれなりの額だが、公会堂を建て増して村人を量産すればすぐに補いがつく量でもある。
 また、生産拠点ということを考えると、3公のまま生産を続けていると、特に木の採取場所があふれて来て効率が下がる。倉庫を建ててもいいが、公会堂の適地に倉庫を建ててしまうのはもったいない気もする。
 さらに、公会堂は人口上限を上げてくれるので、騎兵の量産を考えると、3公のままでは人口がきつい。家を建ててもいいが、面倒ではある。

 上記の理由により、石と木を貯めて公会堂4を建てる。孤立した石場には倉庫を建て、石をどんどん生産する。
 畑が手狭になったら隣接地に畑2を作っておく。最初の種まきを忘れずに。

 続いて石と木を大々的に採取して鉱物資源に換え、馬4倍と騎兵サーベルの研究を目指す。
 騎兵舎はとりあえず3軒が限度か。重騎兵のアップを攻防3段階くらい行ったら生産にかかる。竜騎兵は発射速度が低くてあまり使えない。
 騎兵の集合地点は自陣の背後、一番奥にしておく。貯まって来たら前線の強化に使ったり、翼側襲撃隊の討伐に使ったり、敵陣の襲撃を行ったりする。

 公会堂5軒目を作るより、その分の資源を金鉄麦に換えて18世紀入りを目指した方がよいか。教会と砲兵舎を作っておく。
 18世紀入りの前に、建設時間の強化と射撃速度1、マスケットコストダウンの研究を行っておく。食糧2と3も行う。
 人口が限界に達したら、家を少し建てておく。

 資源が貯まったら、18世紀に入る。

(↑ページトップへ)

その後

 18世紀入りして最初にするのは畑2である。食糧は市場で買ってもよい。
 続いて騎兵生産を胸甲騎兵に切り替える。アップグレードは当初行わない。

 石と木をどんどん取って金に換え、18世紀歩兵舎1を作る。18世紀将校と太鼓のアップを行い、その後はマスケットを作り続ける。マスケットの攻撃アップは銃剣なので、主武装の射撃には関係しない。アップグレードはしばし待つ。

 さらに石と木をどんどん取り、18世紀歩兵舎2を作る。18世紀マスケット36密集陣を次々作り、敵陣を襲いに行く。
 槍兵72密集陣の防御拠点を次第に敵陣に近づけていく。それに応じて17/18世紀歩兵舎の集合地点も前進させていく。

 騎兵舎4を作って胸甲騎兵を大量に作り、翼側防御に使うとともに、数がそろったら敵陣に放り込む。アップグレードはまだ行わない。胸甲の研究を行って騎兵を強化。

 公会堂5を作って人口限度を上げる。木石麦の生産力が400を超えたら村人の生産は止めてよい。

 射撃速度2の研究を行ってマスケットを強化、鍛冶屋の銃剣開発も行って白兵戦力を強化。砲兵の精度と耐久力を上げ、カノンの生産速度アップとコスト下げを行い、カノンを12門程度作って敵の塔を壊しにかかる。

 その後は18世紀マスケットと胸甲騎兵のアップを行いつつ兵力を増産し、敵陣を蹂躙する。砲兵は奪取できない建物を順次破壊していく。

畑 畑1 1公 鍛冶屋 倉庫 1歩 金鉱 鉄鉱 市場 研究所 2金鉱 木2 食糧1 2公 鉱山埋める 2歩 傭兵館 3公 射撃速度1 鉱山アップ1 石4 4公 1騎2騎 馬4 サーベル 3騎 食糧2 2畑 食糧3 建設時間 フリントロック 1砲2砲 教会 18世紀 畑2 1-18歩 4騎 2-18歩 胸甲 5公 射撃速度2 砲精度 砲耐久度//.

(↑ページトップへ)


畑を耕さない内政

 多くのサイトで定番とされている、序盤に畑に住民を入れず、市場で食糧を買って、その分木石金の作業員を多く確保する内政を試してみた。
 初期資源普通(1000ずつ)で考えている。

 初期ユニット住民18人のうち、10人で畑、8人で公会堂を作る。
 畑ができてもアップグレードは押さず、畑組は石と木を取る。
 公会堂組は全員で鍛冶屋→歩兵舎と建設し、完成したら金鉱(5人)と鉄鉱(3人)を作る。歩兵舎からは少しずつ槍兵を出す。
 この時点で木石はかなり減っているので、畑組は、倉庫・市場・鉱山1個が作れるようになるまで木石を取る。木600と石120が必要である。

 所要量がたまったら全員で倉庫→市場と作り、完成したら金鉱(5人)もう1個を作って、残り5人のうち2人を公会堂組が作った鉄鉱に入れ、残った3人は石を取る。

 市場ができたら石炭1000を食糧に換える。ここまで、住民の生産は餓死がこわくてできない。
 当面の食糧を確保したら、少しずつ住民を生産しつつ、研究所を目指して木石を取る。

 研究所分の木石がたまったら、野外にいる住民全員、おそらくこの時点で15人ほどになるが、その人数で研究所を作り、同時に畑のアップグレード1(金250+麦750)を押す。

 研究所ができたら(あるいは餓死の危険が迫ったら)、研究に使う金900を残して残りの金をすべて市場で食糧に換える。金鉱にすでに10人入っているので、金は多少多めに売っても構わない。
 これで木2(金550+麦5500)と農業1(金322+木200)が押せる。
 研究所を作った住民は全員畑に入れる。

 これ以降の内政は上に書いた標準内政と変わらない。公会堂2、歩兵舎2、傭兵館と建てていく。

 やってみた感想は、やはり餓死がこわくておっかなびっくりになるということである。ぎりぎりで回すというのは効率はよいが余裕はない。資源手持ち2ケタ3ケタで動いているというのは精神衛生上よろしくない。

 それでいて、それほど内政の速度が上がったかというと、体感としてさほどの違いはない。実際にゲームタイムを計ってみたが、私の基本の「初期耕作」内政と公会堂2までの時間はそんなに変わらない。どちらもGT370くらいである。
 金を早く掘っている関係で、「早期市場」内政の方が、公会堂2を建て始めた時点での金備蓄(歩兵舎2への準備)が300上回るが、その程度である。

 安心(放置)路線で行きたいならやはり畑が実ったらすぐに刈り取りを行う内政となる。効率第一、マネジメントの労は厭わない、というならやってみてもよいのではないか。

(この節加筆 12. 5. 2023)

(↑ページトップへ)


目次ページにもどる