Paradox の傑作宇宙RTS, “Stellaris”(ステラーリス) の中のフレーバーに、「実績」 achievements というのがある。達成するともらえる「メダル」のようなものだ。
それぞれの実績には名前がついているが、ちょっとひねったものや元ネタがあるものが多い。
日本語wikiにも元ネタについてちょっと書いてあるが、それ以外にもいろいろあるので、下に列挙して元ネタをリンクしておく。
また、英語表現として直訳するとわかりにくいものについても、同様にリンクを貼って解説する。
Faster, Stronger, Better(YouTubeクリップ)
日本語wikiの補足。しかしこれ、遺伝子改造じゃなくってサイボーグの話なんだよね。
Suffer not the Alien
もともとのネタはこれ。
Paradise Found
Found ⇔ Lost で、「失楽園」の逆。
Xenophage
元ネタの「異星人動物園」という意味の他に、ギリシャ語のもとの語意の「よそのものを食べる」という意味が乗ったのが、ゲームの「ゼノファージ」になっている。
Stay on Target(YouTubeクリップ)
A Hump Like a Snow-Hill
日本語wikiにもあるが原文の引用。
We Are Legion
ただし英語の聖書での原文はこう。
そのままの元ネタとしてはこちらか。
It belongs in a museum!!(YouTubeクリップ)
Unlimited Power!(YouTubeクリップ)
We Come In Peace (リンク2)
日本語での決まり文句は何だろうね。「平和的な目的で来た」「親善のために来た」くらいか。
They come in pieces
上のだじゃれ。文字通りには「彼らはバラバラにされてやって来た」。
Gotta Subjugate Them All
「従属国、ゲットだぜ!」
Into the Unknown(YouTubeクリップ)
Rock Beats Paper
「石が紙に勝つ」、じゃんけんの逆。
Flesh Adapts
日本語wikiでは「新鮮な適応」となっているが、「新鮮な」は flesh ではなく fresh だ。 Flesh は「肉体の」であり、この場合は「生命は適応する」くらいじゃないかね。