Hahnenrippen出張所:

Jアラートで頭を抱えてしゃがむ


 北朝鮮のミサイル対策「頭をかかえて伏せろ」的な防空訓練が役に立つか、という話が話題になっていた。
 基本的には役に立たないんじゃないかなあ、というのが私の感想。

 なぜなら、大戦中のV2ロケットは「超音速で落下するので、何の前触れもなく着弾爆発し、防ぎようがなかった」というのが当時の回想としてよく聞かれることであるから。
 もちろん現代の技術では、弾道弾の弾頭を大気圏外から追跡し、着弾地点を割り出すことはできるだろう。しかしその情報は対空ミサイル部隊には伝達されても、一般市民にリアルタイムで広報できるようなものではあるまい。
 発射時に警報を出すとしても、その段階では、日本のどこに着弾するか、それとも海の上に落ちるのかまではわからないので、一億国民にみな「30分間伏せろ」というわけにもいかない以上、その警報にあまり意味はない。
 それより、着弾した地点周囲にはクラスター弾頭や化学兵器が散らばっている恐れがあるからむやみに近づくな、といった教育の方が大事ではないかと思う。

 一方、核攻撃が行われた場合、「閃光を見るな」「光ったら伏せろ」は十分意味のある警告
 広島の被害地図をよく見ると、原爆の熱線や爆風で瞬時に破壊された地域の外に、さらに広く半壊地域や延焼で焼けた地域があることがわかる。
 ということは、「閃光が見えた時点で死んでいる」ということはなく(なにせ呉や江田島からも閃光はよく見えたのだ)、直撃即死地域の外に「死なないが注視すると危ない」範囲がかなり広く存在するであろうということである。
 爆風にしても、広島型原爆だと、半壊範囲半径3キロと見積もれば、到達まで最大6秒ある。もっと爆発規模の大きい弾頭だった場合は、「伏せれば助かるかもしれない」面積がもっと広く存在する可能性がある。
 爆発の瞬間に爆発の規模がわかるわけではないので、閃光が見えたらいちかばちか伏せてみることには一応の合理的価値はある。

 いずれにせよ、「頭をかかえて伏せる」のが大事であり、よく見られるように「頭をかかえてしゃがむ」のでは効果はあんまりない。
 横から水平に飛んでくる破片を防ぐために、断面積を減らすのが「伏せる」の意味だ。しゃがんだだけでは、暴露面積はそんなに減らない。
 戦争映画で「しゃがんで身を防ぐ」兵隊を見たことがあるだろうか? ないだろう。兵隊は地面に腹ばいになって「伏せる」ものである。そうしないと死ぬのだ。

 しかしまあ、冷戦時代ですらまともな防空訓練など行っていないのだから、現代にそこまで国民に周知徹底する必要があるかね、とは思う。それより弾道弾迎撃兵器に金をかけておいて、国民が死んでも運が悪かったですませる方が、精神衛生上よろしいのではないかと思う。

 ちなみに、冷戦時代の米ソやイギリスなどでは、核攻撃の際に生き延びるために国民に防空教育を施していた(小学校で防空訓練をやっている話が映画「ブリッジ・オブ・スパイ」に出てくる)。本ページの下の方に当時の教育フィルムのリンクを貼っておく。
 しかし、当時の日本人は「どうせ核攻撃を受けたらみんな死んじゃうんだから、あんなことやっても無駄無駄。外国の人は広島長崎を知らないから無邪気だね」と思っていたと思う。
 私の子供のころにも、そういう「明るいあきらめ」の空気は残っていた。同年代の軍事マニアは、一度は「どうせ戦争になったら人類滅亡するのに、自衛隊にお金かけてもしょうがないじゃん」と言われたことがあるのではないか。

(この節初出 9. Juli 2017, 45. Hahnenrippen より)



 以前も書いたが、「弾道弾のJアラートが出たら頭を抱えてしゃがむ訓練」はまあ無意味だねと思う。

 それが通常弾頭なら、被害者は多くてせいぜい数十人。そのために数千人数万人がしゃがんでどうする。直撃すればやっぱり死ぬわけだし、費用対効果が極めて低い。
 それが核弾頭なら、ぴったり腹ばいに伏せて顔面を隠す必要がある。そして火球を絶対見ないこと。そういう注意もなしに「頭を抱えてしゃがみましょう」では死ぬだろうね。
 それが化学弾頭だったら、すぐ走って逃げるべきだろう。
 結局、「頭を抱えてしゃがむ」ことで防げる被害ってほとんどないのではないか。

 そして何より、「アラートが出たらしゃがむ」訓練の大前提は、「適時に弾着域の一般市民に警報が届くだろう」ということだ。それって本当にやってくれるのかね? バグダードやテヘランやキーウの市民は、そんなきめの細かい警報を受けていた/いるだろうか?

 さらに考えれば、着弾する都市が事前にわかっているなら、地下なり頑丈な建物の窓のない部屋なりに避難すべきだろう。それはできないけど、しゃがむ時間はあるように警報が出る、というのはどういう設定のもとに行う訓練なのか。
 前提も効果も怪しい訓練に国民を巻き込んで、「危機感」「やってる感」だけを演出するのは、政府の無能を示すものだと思う。

 「訓練は有効!やらないよりまし!」と主張される方は、どういう状況が起こりうるかを現実的に検討した上で、この手の訓練がどれだけ有効かということをよく考えてほしい。意外と役に立つ場面は少ないこと、もっとましな訓練も考えられること、そもそもこういう訓練をやる必要性があるのかどうか、がおわかりになると思う。

 ソウル市民参加の防空演習では、頭を抱えてしゃがむ姿は見られなかったようだが。

(この節追加 3. Dezember 2023)



 上に「被害者はせいぜい数十人」と書いたが、運が悪ければそれ以上の被害が出る場合もあることは書いておかねばならないだろう。

 V2ロケット1発による最大の死者数は567人で、1944年12月16日にアントウェルペンの満員の映画館に着弾したものである。負傷者291人。

 ロンドン市内での最大の被害は、1944年11月25日にニュー・クロスのウールワース百貨店に命中したもので、死者160人、負傷者108人。

 いずれにせよ死者にくらべて負傷者が少ないのを見ると、石造建築物が建て込んだ都市に対する攻撃においては、直撃で防ぎようもなく死ぬ、あるいは建物崩壊に巻き込まれて死ぬ、という数が多く、広範囲に破片が飛び散るようなことは少ないのであろうとの想像ができる。

 比較的開けた環境で爆発した例を探すと、1944年11月27日にアントウェルペンの中央駅近くにあるテニールス広場(広い交差点)に命中したものがある。
 この時、まわりの路上は軍用車両で混雑しており、弾片は車列を切り裂いて飛散した。死者126人(うち26人が連合軍の兵士)、負傷者309人。

 戦争を通じてアントウェルペン市街にはV2ロケット590発が命中しているが、郊外を含む市域における総死傷者数は1736人死亡と4500人負傷、1発平均にすると3人死亡と6.7人負傷になる。(以上、主にウィキペディア英語版による)(参照サイト)

 ロンドン市街には517発が命中し、死者2511人、負傷者6523人を出している。1発平均で死亡4.9人、負傷12.6人である。(参考サイト1) (参考サイト2)

(この節追加 5. Dez. 2023)



 冷戦時代の本気の「頭をかかえて伏せろ」教育フィルム。


(この節追加 4. Feb. 2024)