1970年代に子供だった者からすると、仮面ライダーの基本構造というのは、
・怪事件が起こる
・実はショッカーの仕業(フハハハハ、これで東京は壊滅だ)
・次の事件が起こりそうになる
・ライダー(変身前)が助けに現れる(待て!ショッカー!)
・怪人登場、ライダー(変身前)に戦闘員をけしかける(イー!)
・変身!
・戦闘員と怪人を倒す(ライダーキック!ズガーン)
・めでたし
という形じゃないかと思うのだが、シン・仮面ライダーでは、怪人が事件を起こさず、「仮面ライダーが踏み込んでくるのをダンジョンで待っている」という形なので、どうも違和感があった。
また、ショッカーの悪事は警察や治安機関の手には負えないし、ライダーはお上の助けなしに孤独に戦うのが本来だと思うので、シン・仮面ライダーが「政府公認・警察全面協力」というのはコレジャナイ感があった。
なんか、仮面ライダーが警察の下請けをやってる感があるんだよね。それってどうなのよ。
庵野は「仮面ライダー」第1話がリメイクできたらあとはどうでもよかったのかも知れないけど、仮面ライダーを見て育った子供たちにとっての「仮面ライダー」はそれではないわけで、そのギャップがどうしてもマイナス評価につながってしまう。
あと、蝶オーグは触角もっとフサフサで、変身する時には「超力招来」と言ってほしかったなあ。