バルジの戦い:南翼の死闘




ドイツ軍、反撃す
 一九四四年十二月十六日、ドイツ軍は西部戦線・アルデンヌの森において乾坤一擲の大反撃を開始した。世に言う「ラインの守り」作戦である。
 装甲部隊の行動しにくい複雑な地形に安心して、百キロの戦線にわずか六個師団しか配置せず、ところによっては一個師団に二十五キロもの正面を担当させていた連合軍は、ドイツ軍にこれほどの反撃の能力があるとは思っておらず、完全に不意を突かれた。特にドイツ第五装甲軍の正面の戦線は大きく引き裂かれ、ドイツ軍はアメリカ軍諸部隊の必死の抗戦を打ち破って、十八日には戦線南部の交通の要衝、バストーニュ前面に達した。

バストーニュ包囲陣
 そのままドイツ軍はバストーニュを強襲占領して先へ進むつもりだったが、アメリカ軍はここで意地を見せた。「ドイツ軍攻勢」の第一報を聞いて集まってきた増援の第一陣、第十機甲師団の一部と第一〇一空挺師団が街道上の村に阻止陣地を張り、ドイツ軍の攻撃を受け止めたのである。ほぼ互角の戦いが十九日、二十日と続いたが、次第にアメリカ軍が劣勢となり、二十日午後にはバストーニュ前面五キロにまで退却した。
 アメリカ軍としては、バストーニュを奪われるわけにはいかなかった。まだ増援の数はそろっておらず、バストーニュの西に戦線はない。バストーニュで主要道路を封鎖しておかなければ、名にし負うドイツ装甲部隊は地の果てまで突き進んでいくだろう。そうなっては連合軍は破滅だ。
 バストーニュのアメリカ軍は、町を中心にハリネズミ陣(全周防御陣地)を張った。左右に戦線がない以上、これは仕方がなかった。ドイツ軍は二十一日までにバストーニュを完全に包囲した。
 ここでドイツ軍には二つの選択肢があった。第五装甲軍の主力をもってバストーニュを強襲し、後顧の憂いを絶ってから西へ進むか、バストーニュは歩兵部隊に任せて、装甲部隊主力は先を急ぐことにするか。
 ……当然、後者である。こんなことは装甲部隊作戦の初歩ではないか。一九三九年から一九四一年にかけて、常にドイツ軍装甲部隊は背後に残った敵など気にせずに前進し、ワルシャワ・アブヴィル・スモレンスク・そしてクレムリンの塔の見えるところまで攻め入ったのだ。
 というわけで、ドイツ軍はバストーニュ包囲に約二個師団を残し、主力はバストーニュを迂回して西へ向かった。側面は第七軍の歩兵が固めた。

 後に残ったバストーニュだが、ドイツ軍にとってこれは意外な難物だった。かつてにくらべて、装甲部隊の練度はさほど下がっていないが、歩兵の質はかなり低下していたのだ。正面からの攻撃をためらったドイツ軍は、まず二十二日にバストーニュヘ向けて降伏勧告を行った。しかし、もとよりアメリカ軍に降伏の意志などあるはずがない。バストーニュ包囲陣内の指揮官、一〇一空挺師団長代理のマコーリフ准将は、降伏勧告を聞いて思わず "Nuts!" (ふざけんじゃねえ!)と叫んだ。そして、それを聞いていた副官のアイディアで、ドイツ軍への返事は次のようになった。
「ドイツ軍司令官殿
 Nuts!
 アメリカ軍司令官」

ミューズを渡れ
 一方、先を急いだ装甲部隊の方だが、こちらは快進撃を続けていた。まだ連合軍の戦線は整っていなかったのである。ただ、燃料が不足気味なのが悩みの種だった。そもそも作戦開始時から、燃料は足りているとは言えなかった。かつてドイツの石油需要の多くを担っていたルーマニアの油田は、この年の八月に同国がソ連に降伏したことによって失われていたのだ。さらに、バストーニュを迂回したために細い道に補給線を通さなければならず、前線への補給には困難が生じていた。
 しかしそれでもドイツ軍は進んだ。実は、この時までに北側の第六SS装甲軍の戦区では攻勢の失敗が見えていたのである。バストーニュ戦区にくらべて地形の複雑な北部では、アメリカ軍が重要な橋の爆破に成功したこともあつてドイツ軍の進撃は遅れ、アメリカ軍の増援が間に合ってしまった。道路交通の要点、サン・ヴィットが二十三日までアメリカ軍の手にあったこともドイツ軍の進撃を押しとどめる力となった。

 北部での失敗と南部での進撃によって、戦線は大きく突出した形になった。そのため、この戦いのことを「バルジ(出っ張り)の戦い」と呼ぶことがある。そして、バルジの先端、第五装甲軍所属の第二装甲師団と装甲教導師団は、マルシェを迂回し、ロシュフォールを占領し、ミューズ川に迫った。側面援護などはない。右翼には次第に連合軍部隊が集結しつつあるようだが、最低限の部隊で対応して、一路ミューズ川を目指す。装甲部隊の安全は、常に進み続けることによって確保される。ミューズさえ渡れば、何とかなるかも知れない……。
 連合軍の認識もドイツ軍と一致していた。何があってもミューズを渡らせるわけにはいかない。ディナン・ナミュール・ユイなどの渡河点にはイギリス軍が配置され、警戒に当たった。北部のしっかりした戦線から次第に翼を延ばし、サン・ヴィットからも撤退して戦線を整えた。二十一日にアルデンヌに到着した第三機甲師団・第八四歩兵師団も投入されたが、ミューズを守るにはもう一個師団が必要だった。それが、「車輪のついた地獄」アメリカ第二機甲師団である。

 第二機甲師団が受けた命令は、「戦闘区域を避けて布陣し、敵攻勢の限界を期しての反撃に備えよ」というものだった。それに従い、強行軍を重ねて二十三日にユイでミューズ川を東へ渡った同師団は、二十四日までにディナン北側に到着した。一方、ドイツ軍も二十四日にはディナンの東五キロのセルまで進出していた。二十三日から、天候の回復に伴って上空を連合軍の戦闘爆撃機(ドイツ語ではヤークトボンバー、略してヤーボと呼んだ)が飛び回り、ドイツ軍の補給状態と機動力に大きな制約を与えていたが、どうにかミューズに手が届く所までやって来たのである。
 第二装甲師団と第二機甲師団の前衛どうしは、二十四日にセルの北で衝突した。
 第二機甲師団長ハーモン少将は、ここで反撃を企図した。命令の精神としては、さらに増援が集まるまで反撃を避けるべきだという気はしたが、すでに戦闘は始まっている。現在の師団の展開位置からすると、うまく行けば敵の先鋒の側面を突いて包囲できるかも知れない。ここは前線の判断で、先手を取って攻撃した方がいいに違いない。

 こう判断したハーモンは、二十五日の朝から師団の総力を挙げて攻撃に移り、ドイツ第二装甲師団と激突した。軍団司令部もこの措置を支持した。しかしさすがにドイツ軍の装甲部隊は強く、午後になると次第にアメリカ第二機甲師団は押され始めた。ドイツ軍も必死である。ここを破ればミューズ川に到達できるのだ。第二装甲師団に加えて装甲教導師団も戦闘に参加し、アメリカ軍を押す。
 アメリカ軍はそれに対して空から反撃した。ヤーボが飛び回っている限り、いかな装甲師団といえども好き勝手には振る舞えない。その間に、ディナン守備のイギリス軍を前線に呼ぶ。再び連合軍の方にはかりの皿は傾いてきた。
 ドイツ軍は、さらに総予備から第九装甲師団と総統護衛装甲旅団を投入し、死に物狂いで突破を図った。しかし、次第にアメリカ第八四師団などによる側面からの圧力が増えてきたため、思うように突破最先端の兵力を増強できない。一進一退の戦車戦が、二十八日まで続いた。
 結局ドイツ軍は、セルの連合軍を撃破することはできなかった。ヤーボが徹底的にドイツ軍の補給と行動を妨害したのと、側面や後方からの脅威、特にバストーニュのために部隊のカを削り取られ、肝心な場所で「最後の一個大隊」が足りなかったためである。打ちひしがれたドイツ軍は、ついに撤退を始めた。

 ……そう言えば、バストーニュはどうなっていたのか? バストーニュさえ早期に陥ちていたならば、部隊の数も補給の状況も有利になり、セルでの勝者はもしかするとドイツ軍だったのではないだろうか?
 そうかも知れない。しかし、バストーニュは、ついに陥ちなかったのである。

パットン登場
 降伏勧告とその拒否の後、戦線は膠着した。ドイツ軍は北西から何度か攻撃を加えたが、降下兵の頑強な抗戦を覆すことはできなかった。
 一方、対するアメリカ軍には一筋の希望の光が射し始めていた。南から、パットン将軍の第三軍がバストーニュ救援のため反撃を開始したのだ。二十二日のことである。先鋒は、ノルマンディ以来常に第三軍の先頭に立っている歴戦の第四機甲師団。ドイツ軍は、第七軍所属の第五降下猟兵師団がこれを迎撃した。

 セルでの反撃が二十五日に始まったのに対して、南方での反撃が二十二日に始まったのには、多少わけがある。実は第三軍の情報郡は十二月十二日に、ドイツ軍の反攻があるとすればアメリカ第一軍(アーヘンからアルデンヌに渡って展開)に対してだろう、という情報を得ていた。さらに、十五日にはアルデンヌのドイツ軍が無線封止に入ったこともつかんでおり、第三軍司令部では、アルデンヌにおけるドイツ軍の攻勢はある程度予期されていたのだ。連合軍の上層部にもこれらの情報は入っていただろうが、自信過剰の故かこれらは無視されてしまっていたのである。
 十六日にドイツ軍の攻勢が始まると、第三軍は麾下の第十機甲師団(一部がバストーニュに入ったことは前述のとおり)を第一軍へ転属させるよう命じられた。これでいよいよ「始まった」ことを知ったパットンは、十九日から予定していた自らの攻勢作戦を中止し、直ちにアルデンヌヘの救援作戦の立案を命じた。まだ連合軍の他の部隊が事態を全く把握していなかった時期である。

 こうした先取りの準備があったため、十九日に開かれた緊急の高級指揮官会議で、パットンは大いに面目を施すことができた。連合軍総司令官アイゼンハワーは、第三軍による強力な側面反撃を要請し、パットンに、いつから開始できるかと訊いた。
「今すぐにでも。ドイツ野郎の戦線にフックを食らわしてやるのは、二十二日になりますかね」
 パットンの言葉に、アイゼンハワーは苦い顔をした。
「冗談を言ってもらっちゃ因る。君の担当戦線からアルデンヌまでざっと百キロだ。その距離を一個軍団まるまる運ばなきゃならんのだぞ。私はもっと現実的な期日を聞いているんだ」
「別に冗談を言っている気はありませんよ。ここに来る前に作戦計画はあらかた立ててしまってます。今ごろナンシーじや参謀どもがてんてこまいでしょう。戦闘開始はさっきも言ったとおり二十二日です。ドイツ野郎は挽肉機の中に頭を突っ込んでいます。そこでこの私がハンドルを回してやろうというわけですよ」

 反撃開始の二十二日の段階でバストーニュはすでに包囲されていたため、第三軍の目標は、クリスマスまでにバストーニュを解放することにおかれた。第四機甲師団はその目標に向かって突進したが、ドイツ第五降下猟兵師団はしぶとく抵抗し、各所で橋を爆破するなどして第四機甲師団の攻撃に耐えた。その間にバストーニュでは、新たにドイツ第一五装甲擲弾兵師団と総統擲弾兵師団が攻囲に参加し、激しくアメリカ第一〇一空挺師団を攻めたてた。
 バストーニュの苦境を救ったのは、やはりここでも空軍だった。二十三日に天候が回復した結果バストーニュヘの空中補給が可能になったのである。ドイツ軍の攻撃に耐え得たのも、この空中補給あってのことであった。また、第四機甲師団の攻撃も、行き詰まった右翼での攻撃から重点を左翼に移したことと、やはり航空支援の助けとによって進展を見ることができた。
 クリスマスには間に合わなかったが、エイブラムズ中佐の第四機甲師団R戦闘団は、二十六日の夕刻ついにバストーニュ守備隊と連絡した。バストーニュの包囲は、破れたのである。第五降下猟兵師団は善戦したが、物量と航空支援の前に、出血多量で寄り切られてしまったのだ。

賭けの終わり
 バストーニュを解放した第三軍は、引き続いて北へ進撃し、バルジを作っているドイツ軍の包囲を目指した。しかし、ドイツ軍の抵抗は激烈を極め、戦闘は寸土を血で争うものとなった。ドイツ軍としては当然のことである。また、セルでの敗北が決まってからは、バルジ先端から撤退する装甲部隊がつぎつぎとバストーニュに投入され、第三軍と激突した。
 結局、おびただしい損害を出しつつ進んだ第三軍がバストーニュの北十七キロのウーファリーズで包囲の輪を閉じたのは、一月十六日のことだった。それまでにバルジのドイツ軍のほとんどは撤退を完了しており、包囲環の中に取り残されたのはわずかであったが、全体としての大反攻の失敗により、ドイツ軍の予備・特に装甲予備は消耗し尽くしていた。これ以降、ドイツ軍は装甲予備を活用して有効な機動防御を行う術を失い、最終的な敗北への道を転げ落ちるばかりとなってしまったのである。

参考資料
エポック「バルジ大作戦」
エポック「装甲擲弾兵」ヒストリカルノート
アドテクノス「はしれ!パットン」
3W/ホビージャパン「アルデンヌをこえて」
ライフ第二次世界大戦史「バルジの戦い」



 で、これは実は次のような代物の解説のために書いたものなわけだ。




攻勢の途中で補給が
(ミラクル★ガールズ「キッスの途中で涙が」)

攻勢の途中で補給が とだえてしまう
油田地帯をソ連に 取られていたから
Pz(注) 5軍司令部 焦りの色も深い
そんな背後に来ないで バストーニュの町は 包囲してたのに
攻勢の途中で補給が とだえてしまう
雲が開いてヤーボが 襲って来たから

US 101師団 パットンのことを思う
降り出した雪見ながら 孤立のことなど 恐れないと決めた

クリスマスだから いますぐ会いたい

エイブラムズを歓呼で 迎えてしまう
包囲閉ざして今日まで ひとりでいたから

(注)「ピーゼット」と読んでください。


 今となっては、この歌覚えてる人がどれだけいるか……。



目次ページにもどる