中国人と道徳の関係に
ついて思うこと


 日本人は宗教心が薄い、とよく言われる。確かに、欧米のキリスト教徒や中東のイスラム教徒にくらべると、日本人はあまりしっかりとした「神」への信仰を持っていないことが多いようだ。

 これはひとつには、日本が中国の文化の影響を強く受けていることに原因があると思う。中国文明は、「道徳」と「信仰」の分離、という、他の文化圏では珍しい普遍的価値観を生み出した。道徳を語る際に「神」を持ち出す必要がないということで、確固とした信仰心を持つ動機が弱いのだ。

 これはどういうことかというと、欧米や中東では「道徳」という概念が独立しておらず、常に「神」の権威による裏打ちを必要とするのだ。西洋で「あの人は信仰心の強い人だ」というと、道徳的な人を指すことになるという。
 「このことはいいことか悪いことか」を判断するのは、中国文明圏では道徳の問題になるが、他の世界では、まず第一に信仰の問題、すなわち「それは神の御心にかなうことかどうか」という、別の尺度を持ち出さないと判断できないことがらになってしまうのである。
 これは、西洋社会に頻発する、異教徒に対する残虐行為の原因ともなっている。

 日本においてはどうだろうか。
 基本的には、日本においては「道徳」と「信仰」は分けられており、「道徳」はそれ自身の基準を持つ独立した概念である。
 しかし、日本古来の神祇に対する原始的な宗教心というものも、中国文化の影響の下の層に残っている。なんとなく「ばちが当たりそう」とか「おかげをもって」とかいう感覚は、日本人には広く見られる感覚ではないか。

 それと比較して感じるのが、中国人の「先進性」である。私は中国で暮らしたことはないので本当のところはわからないが、歴史上のできごとを読んで感じることは、中国には徹底して「人間以外の存在がない」ということである。
 中国ではたいていの神様が人間である。黄帝も西王母ももとは人間であった。抽象的な「天帝」はいるが、やっていることは地上の天子と大差がない。
 近世以降の信仰の状況を見ると、宗教はほとんど「現世利益」を求めるものに化してしまっており、その神秘性や哲学性は消え去ってしまっている。

 それは、神秘主義も哲学も「それそのものだけ」の形で「思想化」されてしまっており、それを担う超自然の存在を必要としなくなっているからである。
 道徳の根源については孔子を読めばよく、自然の根源については老子を読めばよく、ことごとく人間の著作が精神世界を支配するに至っている。
 これは恐るべき先進文明であり、世界でも中国文明圏だけにみられる現象であると思う。
 これはどういうことかというと、中国人の精神からは「人の上にある何者か」もなければ「自然の下にある何者か」もなくなってしまった、ということである。そこに残っているのは、徹底的に「人間」だけなのだ。

 これにはいい面ばかりではなく、中国史上に悪い影響をも与えているという面がある。
 たとえば、日本人から見ると眉をひそめるような悪行や不道徳をなす人がときに中国に発生するのは、こういった「人間以外に何もない」と言う精神的土台があるからではないか。
 あけすけに言うと、どんな悪事をなしても「人にばれなければいい」「刑罰を受けなければいい」のであって、「こんなことをしたらばちが当たるかも?」という迷いがないのだ。
 中国史上の悪人について、こういうことを書いている人もいる。

 それに対して悪をとがめるのは、徹底して「法律」ということになる。
 「道徳」を純粋な形で結晶化させたことの逆効果として、それを学ばなかった者へ「道徳」を及ぼす手段が限られてしまった、ということがその背景にある。
 士大夫こそ道徳を純粋な形で学ぶこともあるだろうが、それを万民に及ぼすには高度すぎる場合が少なくない。一方で、神秘的なものを粉砕してしまった文明において、神秘的な形で道徳のかたちを広めるということもできない。

 すなわち、権力者は、「王権神授説に依拠した贖罪応報論」などというおとぎ話などでは万民を納得させることはできないのである。そういう手法ではなく、「法律は法律であるゆえに従うべきである」というガチガチの法治論でなければ国民に対抗し得ない。
 国民はさらにそれに対して「上に政策あれば下に対策あり」で、法の網をくぐることに血道を上げることになる。

 そして、こうした「悪事を恐れない行動主義」が権力者にとりつくと、ときにすさまじい大悪人が発生する。不正な手段で国家予算の数倍の富を蓄えたり、錯乱した政権が領民を道連れにして大虐殺を働いたりするような、そのレベルの悪人である。
 こんな大悪人は、「神」や「ばちが当たる」ことなどを信じている未開の民族にはなかなか現れるものではない。(前述の通り、異教徒に対する場合には起こりうる。)

 ただ、中国人の「人間主義」は、一面ではこのような徹底した利己主義を生みかねないが、「神を持ち出して言い訳をしない」という点で、為政者に良い意味での緊張を与えているともいえる。また、法をかいくぐる精神というのは、その根本に順法精神がなければ生じないものである。
 総じて、国民の基礎道徳レベルは、中国文明によって高められるのではないか。「平天下」すなわち中央政府とその法律によって全世界に平和と秩序が保たれた状態、などという高度に抽象的な概念が広く理解されているというのは、やはりすごいことではないかと思うのである。

 この基礎的には高い民度が、西欧的な民主主義思想と結びついたならば、中国の社会はもっと高い、世界に誇れるような場所へ進むことができるのではないだろうか。

目次ページにもどる