青木理という、一般的には左翼の言論人だと目されている男が、自民党支持者を指して「劣等民族」だと揶揄したというニュースを見て、私は仰天した。
「劣等民族」。これは現代の言論においては決して使ってはならない差別用語の一つである。
現代においては、このことばはナチスドイツのユダヤ人絶滅政策と分かちがたく結びついたことばである。ドイツ語では Untermensch (ウンターメンシュ)となる。
ナチスの人々が、ユダヤ人やスラヴ人を指して、優れたアーリア人=ドイツ民族と比較して劣等邪悪な存在で、生存を許されない虫けらであると規定するのに用いたことばが「劣等民族」ということばだ。
それをこともあろうに現代日本人の、しかも左翼言論人が用いたというのである。これが驚かずにいられようか。
この男は、自民党支持者はみなガス室に送るべき存在だと思っているのだろうか。
ナチス以前から、日本語としての「劣等民族」という語は確かにあった。
神戸大学図書館新聞記事文庫を開いてみると、以下のような例が見いだせる。
「英国の個人主義、分権主義にして、尚劣等民族に対する優勝民族たるを期し、其名を美にして、私利これ収め、苟も機会を逸せず、巧に鷺を烏として得々たる」
(リンク)
人間と民族とを知れ
東京日日新聞1919-06-01
「排日移民法に反対したのは決して移民入国数の問題ではなく極東の優秀なる大和民族の移民入国に関する日米親善協調を無視しアメリカが法律的規定をもって劣等民族の烙印を押し入国阻止した事実に基因する叫びである」
(リンク)
米国の対日政策転向 : 排日移民法の修正運動熾ん : ハワード系新聞の論説米国朝野に衝動
神戸又新日報1933-08-28
「然も朝鮮にある内地人は自ら母国人の態度を持して彼等を善導誘育するならんには問題なきも、事実は之に反して朝鮮人とさえ言えば直に劣等民族視し甚だしき侮蔑を以て接し圧迫を以て制抑せんとするものが多いのである。」
(リンク)
朝鮮総督政治に就て (十)内地人の態度(承前) : 武断政治の真相
東京朝日新聞1919-07-29
以上のような戦前の新聞報道に見られる「劣等民族」という語の意味合いとしては、
1.白人が有色人種を劣等なりと決めつけていることを指した表現
2.アメリカ排日移民法を非難する文脈で、アメリカの白人が日本人を蔑視していることを表現したもの
3.日本人が朝鮮人を蔑視して二等国民だとみなしているのを批判した表現
などがあげられる。
しかし、いずれも否定的、批判的意味合いを持って使われる語であって、決していい意味のことばではない。
これに加えて、前述の通り、1933年以降はナチスのユダヤ人に対する差別を表現するのにも用いられるが、これとて当時の日本人から見れば決して肯定的な意味合いを持って用いられてはいないのである。
「ヒットラーは民族の平等を認めない、しからば彼は世界の民族を如何に差別するか、最優等級の民族とは何者か? 最劣等民族は? 彼の定義に従って最優等民族はアリヤン種に属するものであり、最劣等者は非アリヤン種である」
(リンク)
第三帝国の現出 : ヒットラー政権一周年及びその将来について
報知新聞1934-05-02
もちろん内輪の冗談として、「俺たち日本人はやっぱり劣等民族だから〜」とか言う場合がないわけではないが※、その場合はその対象として自分を含むこと、そして決して外部への言論として出さない発言だから存在し得る表現であることは常識であろう。
※私も、ある帽子店にドイツ軍の軍帽のレプリカ品を注文した時に、「私は全然アーリア人ではないので、帽子の横幅を広く作ってください」くらいのことは言ったことがある。
外部への言論としてこんなことばを使うというのは言語道断である。行動としてはアイスの冷凍ケースにダイブした写真をネットに上げるバイトテロと選ぶところがない。
少なくとも1945年以降の言論人として、こんなことばを公の場で使うなどというのは、一発免許取消の行為だと言って間違いはないだろう。
さらに許し難いのが、このことばが自分以外の政治的性向を持つ人々に対する侮蔑的揶揄として用いられたことである。
この男は、故安倍晋三が有権者の一部を指して「こんな人たちに、私たちは負けるわけにはいかないんです」という表現を用いた時に憤りを覚えなかったのだろうか。
「劣等民族」発言は「こんな人たち」と同根の精神を持つ下劣なことばである。
まとめると、
「劣等民族」とはナチス思想と不可分の用語であり、戦後日本の民主主義とは相容れない、使ってはならない用語である。
「劣等民族」を肯定的意味で使うという文脈は近代日本史を通じて存在しない。
他者を指して「劣等民族」と呼ぶのは、その他者を同等の人間扱いしない精神から来る所業である。
百歩譲って内輪の自虐的なブラックユーモアとして言うことはあり得るが、そのような発言はネット上に出していいものではない。
結論として、政治的立場や意見が違うというだけで相手をまともな人間扱いしない男に、政治的言論の場に立つ資格はない。
言論の自由は、他者の言論の自由、他者との言論の対等を認めるところから始まる。それができていない青木理は、速やかに言論人稼業から足を洗うべきであると勧告するものである。
補遺1
一応、実は学術用語として、日本に住む人々を指して「列島民族」と呼ぶ用語があるのかもしれないと思ってCiNiiで検索してみたが、「列島民族」単独の用例は見出し得なかった。
「日本列島民族改革論」という題名の書籍が一点、先史時代の日本の人々を指して「日本列島民族」と書いた論文が一点のみである。
この結果を見ると「いや、「劣等民族」じゃなくて「列島民族」と言ったんだよ」という言い訳も成り立ち難いと思われる。
補遺2
この仰天発言を流した「ポリタスTV」なるメディアだが、津田大介氏を主幹に置く独立メディアらしい。
寄付を求めるウェブサイトでは、自己紹介として
「ポリタスTVは、2020年6月1日に開局したネット発の独立型報道番組です。編集長の津田大介(ジャーナリスト/メディア・アクティビスト)がMCも務め、平日毎日午後7時から多彩な専門家をゲストに迎え、番組を放送しています。
番組では複数のミッションを掲げ、
1 複雑な社会問題を要約する際に単純化しない(後略)」
という文章を掲げているが、今回の青木の発言はこのポリシーに著しく反するとしか思えない。メディアとしてのポリタスTVのこの発言に対するスタンスを知りたいものである。
補遺3
すでに青木は諸方面からボコボコに叩かれているので、私がさらに叩くこともないか、と少し思わないでもなかった。
しかし、ドイツを専攻地域に選び、自民党政権に反対の立場をとり、日々日本語を操ることに喜びを見出している私が彼を非難しないでどうするのか、と思い直してこの文章をアップすることにした。
自民党政権に反対する者は彼のようなろくでなしばかりではない、ということをここに強く主張したい。