コラム:「シン・ゴジラ」と政治論


 ひとまず、ネタバレなしの感想を少し。

 一部の論調に、「シン・ゴジラは怪獣映画なのだから、現実の政治とからめて論ずるのはおかしい」というような発言を散見するが、私はそういう発言に異論を唱えたい

 この作品は、かのエヴァンゲリオンを作ったあの庵野監督作品なのだ。深読みのネタは無数にしかけてある。それを解読していく楽しみというのを放棄してしまうのは、とても残念な見方ではないか。
 エヴァを精神医学や発達心理学、原始キリスト教論で読み解くのはおもしろくなかっただろうか。もちろん、おもしろかった。だからこそあれだけの「エヴァ本」が売れたのだ。「シン・ゴジラ」でそれをやっていけない道理がどこにある?

 庵野作品に限らない。「マクロスはロボットアニメなのだから、現実の恋愛論を当てはめるのは間違っている」という人がいるだろうか?

 作品の楽しみ方はいろいろある。庵野作品は特にそういう多面的な楽しみ方ができるように作ってある、と言って語弊があるなら、そういった楽しみ方を許容するすき間が多い

 個人的感想を言えば、庵野監督は観客に「もっと深読みすること」を期待している、とすら感じた。これだけ盛り込んでやったんだ、どんどん深読みして、もっともっと妄想してみろよ。俺がこれだけ細工したものを、通りすがりの一観客として消費してしまうな。この作品と四つに組み合い、作り手の俺と勝負してこそ、俺の作品の観客にふさわしいのだ。庵野監督はそう言っているのではないか。

 まあこれは私の感想でしかないが、庵野監督が意図したかどうかとは別にしても、いろいろな楽しみ方ができるようにできあがっている「シン・ゴジラ」の楽しみ方を限定してしまうのは、非常にもったいないことではないだろうか。「シン・ゴジラ政治論」大いに語るべしである。



 それにしても、岡田斗司夫の「わけのわからない敵を出して暴れさせるのにかけては、庵野の右に出る奴はいない」という評は健在だなぁ。



 樋口真嗣はやっぱり「特技監督だけやっていればだれにも文句は言わせない」才能の持ち主なんだなぁ。


(4. Aug. 2016 Daimyoshibo)



目次ページにもどる