マザー・テレサの名言ふたつ


(その1)
 マザー・テレサの警句として世に流布している「思考に気をつけなさい」ってやつ、私のかかりつけの薬局に貼ってあって、「出典あやしいなー」と思って見ていた。
 実際、ちょっとぐぐってみたところ、マザー・テレサが出典じゃないようだ。
 出典の説としては、マザー・テレサの他に、19世紀アメリカの思想家エマーソンだとか、同じくウィリアム・ジェームズだとか、老子だとか、釈迦だとか、サッチャーの父親だとか、諸説紛々たる感がある。

 この記事によると、そのものずばりの初出は、アメリカのスーパーマーケット「バイ・ロー・ストア Bi-Lo Stores」の社長、フランク・アウトロー Frank Outlaw が言ったというのを、1977年5月18日にテキサスの新聞「サン・アントニオ・ライト San Antonio Light」紙が掲載したものらしい。
“Watch your thoughts, they become words;
watch your words, they become actions;
watch your actions, they become habits;
watch your habits, they become character;
watch your character, for it becomes your destiny.”
「思考に気をつけなさい、それは言葉になります。
言葉に気をつけなさい、それは行動になります。
行動に気をつけなさい、それは習慣になります。
習慣に気をつけなさい、それは性格になります。
性格に気をつけなさい、それはあなたの運命になるのですから」

 しかし、この形になる前に似たような文句は多々考案されており、古くは1856年にイギリスのコルチェスターの教師が語ったものを当地の新聞 The Essex Srtandard 紙が掲載しているそうだ。
“You sow an act, you reap a habit; you sow a habit, you reap a character; you sow a character, you reap a destiny.”
「行動をまけば、習慣が実る(刈り取れる)。習慣をまけば、性格が実る。性格をまけば、運命が実る」

 また、英語圏ではこの警句は “WATCH” という単語の頭文字に結びつけて語られている。
“Watch your Words, watch your Actions, watch your Thoughts, watch your Character, watch your Hours.”
「言葉に気をつけよ、行動に気をつけよ、思考に気をつけよ、性格に気をつけよ、日々の時間に気をつけよ」
 hours ではなく hearts 「心」になっているものもある。character ではなく companions 「仲間」になっているものもある。
 1926年のYMCAの会合で語られたものでは、Ways- Actions- Thoughts- Character- Hearts の組み合わせになっている。

 釈迦が、というのは、仏典にある「八正道」に由来するのであろう。老子にその類の字句があるかどうかは未考。なさそうではある。
 エマーソンについてはそういうことを言った形跡はないそうだ。

(その2)
 先にリンクした「引用の出典を探るサイト」によると、「愛の対義語は憎しみではなく無関心です」もマザー・テレサのことばではないそうだ。
 初出はオーストリアの心理学者ヴィルヘルム・シュテーケル Wilhelm Stekel の著書「Die Geschlechtskälte der Frau 女性の性的な冷たさ」(1921) で、原文は
„Der Gegensatz von Liebe ist nicht Haß, sondern Gleichgültigkeit; der Gegensatz eines Gefühls kann nur die Gefühllosigkeit sein.“
「愛の反対は憎しみではなく無関心である。感覚の反対は無感覚でしかありえない」
だそうである。ただしこの本の文脈では、「愛」は男女間のものを指しているようだ。

 社会的な意味での愛と無関心について述べ、それが有名になったのは、1986年のノーベル平和賞受賞者であるユダヤ人作家、エリ・ヴィーゼル Elie Wiesel である。受賞のすぐあとにアメリカの雑誌に載せたインタビュー記事の中で彼はこう述べている。
“The opposite of love is not hate, it's indifference. ... To be in the window and watch people being sent to concentration camps or being attacked in the street and do nothing, that's being dead.”
「愛の反対は憎しみではなく、無関心だ。…… 絶滅収容所に送られていく人々や、街路で暴力を受ける人々を、窓から眺めながら何もしないのなら、その人はもはや死んでいるのだ」(Wikiquote)

 なお、この発言に先立って、ジョン・ル・カレの「ドイツの小さな町」(1968) に、「愛の反対は憎しみではなく無感動だ The opposite of love isn’t hate; it’s apathy.」という文句が載っているそうである。(Google Books)

 この「「愛の反対は無関心」はマザー・テレサの言葉説」の発祥については、このサイトを参照のこと。

目次へもどる