España, que no conquista
近世戦略シミュレーションPCゲーム、Europa Universalis II (Asia Chapters) のプレイ記録(AAR)です。
カスティーリャ/スペイン グランドキャンペーン。
「プレイ記録 その1」に載せたプレイ記録に書いた「コンキスタを行わないスペイン」をやってみる。
戦略としては、発見時代までは史実通りに進め、その後はカリブ海・メキシコ湾・ラプラタの高価値プロヴィンスにのみ植民して、17世紀以降はヨーロッパでの拡大に努める。目標はフランスの打倒・ガリアの制圧。その後余裕があれば、カトリック世界の統一を目指す。ポルトガルは外交併合を狙う。
コンキスタを行わないと史実征服者・航海者が出ないということなので、当初はランダム航海者目当てで海軍に振るが、所定の植民地を確保したら陸海バランスに切り替える。
探検はできる限り行うが、アジア方面には手を出さない。南北アメリカ大陸はできる限り探検するが、蛮族諸国は通行許可を得るだけで戦争しない。交易中心を発見して商人で稼ぐ方針。
レコンキスタ〜コロンブス以前
とはいえ、最初はレコンキスタから始まる。軍備を拡充して、グラナダに襲いかかる。最初の戦争が終わったら全土に徴税官を置いて金をため、休戦期間が切れたら再度戦争してレコンキスタ終了。
ポルトガルがしきりに探検・植民を行っているのを横目で見ながら、コロンブスが現れるのを待つ。その間カナリア諸島に植民したり、アラゴンと同盟して戦争に巻き込まれたり。イングランドがナヴァラを併合した時には驚いたが、すぐに反乱再独立したのでひとまずよしとする。
フランスは着々とガリア一円支配に向けて拡大中。アラゴンもカスティーリャ(イサベルの即位でスペインに国号変更)もフランス盟主の同盟に参加している。
すると、フランスがイングランドとの戦争に突入した。これは好機。アキテーヌのイングランド領をかすめ取るべく、南仏へ出兵する。
ビスケー湾に主力艦隊を進出させて沿岸を封鎖する。イングランド艦隊が封鎖破りに攻撃してくるが、なんとかしのいで、アキテーヌのイングランド領を全て攻略。フランス軍は北部のイングランド領を攻略している。イングランドはたまらず和議の使者を送ってきた。ノルマンディとコーをフランスに、ベアルンをスペインに。まずまずの成果であった。
ちなみにこれに先立つ戦争で、ナヴァラはアラゴンに併合されている。
大航海時代!無敵艦隊!
そうこうするうちにコロンブス登場!
勇躍、探検隊を大西洋に送り出す。西へ西へと進んだ探検隊はキューバを発見!西インド植民の始まりである。
コロンブスは独力でフロリダからカリブ諸島の沿岸を発見。大小アンティル諸島に植民が始まる。
大航海時代が始まると、とたんに金が足りなくなる。植民にも船の建造にも金がかかるのだ。トルケマダの弾圧によってイベリア半島は全域キリスト教に改宗しているが、税収はそれでも足りない。植民地から税収が上がるのはまだはるかに先の話だ。
カトリックに統一されたイベリア半島
航海者はさらに2人出現、征服者も出現したのでアメリカ大陸をどんどん探検しようと思っていたところへ、イングランドとまた戦争になる。2元3元中継になるので忙しいことこの上ない。
幸い、大陸の戦争はフランス=スペイン同盟の有利に進んでいるが、アキテーヌを占領しても和議の使者はなかなか来ない。フランスはイングランド本土上陸作戦をやっているらしいので、本国で上陸軍を編成してブリテン島上陸をやってみる。
上陸軍はイングランド軍の猛攻を受けるが、なんとか全滅せずに勝利点を稼いでくれる。その間に海上でも主力艦隊が数々の勝利を挙げ、ついにイングランドも折れた。カレーをフランスに、ポワトゥーとガスコーニュをスペインに。ここにイングランドの大陸領土は消滅したのである。
アラゴン許すまじ
さて、イサベルとフェルナンドが結婚したのでアラゴンは属国となる。そのまま寝かせておけばカルロスの即位とともにアラゴンは我が物に、と思っていたのだが、なんということか、アラゴン貴族はカルロスの即位を拒否! 属国の地位を脱してしまう。
さらに、この決定でアラゴンの安定度が大幅に下がり、国内は混乱の巷となって、カタロニアとナヴァラとシチリアが独立! おのれ、(いずれ併合するからと思って)肥らせていた国土を失うとは、なんと愚かな者どもだ!
再度属国化しようと外交努力を行うが、カール5世の高い能力を以てしても、アラゴンは頑として再属国化しようとはしなかった。
せめてカタロニアだけでも回収しなければ。幸いカタロニアは中核州なので、いつでも宣戦が可能である。すぐさま宣戦し、地中海艦隊を動員して、海路バルセロナへ兵を送る。カタロニアは抗する術もなく降伏、そのままカタロニアを併合。
いや、これはこういうことか――アラゴンの強圧的な支配に苦しむカタロニアが独立し、スペインへの「合一」を求めてきたので、寛大なスペインは彼らに力を貸してカタロニアから「外国勢力」や「異端分子」を放逐し、カタロニアを「解放」したのであると。
よろしい、君たちは今から栄ある「イスパニア人」だ! ……バルセロナにはアラゴン派貴族を火あぶりにすべく火刑台が立ち並んだことであろう。
アラゴンが属国にならないというのなら、フランス・アラゴンと結んでいた同盟も意味がないということである。とある戦争で参戦拒否して同盟を抜け、ナヴァラ・ポルトガル同盟に入れてもらう。すかさずナヴァラを属国化。ナヴァラ人は聞き分けがよくて助かる。
しかしそこでアラゴンは再び驚きの行動に出た。なんとアラゴン貴族はフランスに内通し、フランスがアラゴンを併合してしまったのである!
フェリペ2世は烈火の如く怒り狂った。よろしい、アラゴン貴族は全員異端とみなすことにする。国土回復の暁には一人残らず火あぶりにしてやるからそう心得よ。
豊かな植民地、貧しい本国
その間に海外植民は着々と進んでいる。カリブ海諸島の全て、ラプラタ地方、カリフォルニアに植民地を建設したところでいったん拡大をストップし、既存植民地の充実を図る。植民にはなんと金がかかることか。同時に2ヶ所の植民を進めるだけでも国庫が空になりそうである。
さらには全世界の探検のために船を造り続けるのにも、これまた金がかかる。ヒストリカル探検者は3隻の船団を生んでくれるので助かるが。
植民地警備のための陸兵も、けっこうバカにならない負担である。何ごとも金がなくては始まらない。
あちらこちらの費用のために、月収のある程度は国庫に入れないとまかなえない。するとインフレ率が上がってますます支出が増えていく。
植民地の整備がほぼ終わり、国庫にある程度の余裕が出るまでに、インフレ率は列強トップの44%に達していた。とてもじゃないが植民都市に城壁まで作ってやる余裕はない。
ところで、西半球各地に探検隊を送り込んでいたわが国であるが、東インド方面には全く手を出していなかった。喜望峰すら発見していない。
ところが、ひょんなことから地図が手に入ることとなった。話はまだフランスと同盟していたころにさかのぼる。
フランスの同盟関係がどう交差していたのか、ポルトガルと戦争する機会がめぐってきたのだ。
海外志向国家の例にもれず、ポルトガルも本土の守りは薄弱だった。一気に全土を攻略する――リスボンをも攻略した。スペイン軍は他のものには目もくれず、ポルトガルの海図資料館を略奪する。そこには未知の東洋航路の海図が山と積まれていた。それだけは持っていかないでくれと哀願する資料館員を殴り倒し、スペイン海軍は貴重な海図を残らず接収した。
かくしてわが国の世界知識は一気に広がり、ほぼ世界を一周する航路の情報が手に入ったのである。
ちなみに植民地獲得におけるライバルであるオランダであるが、ネーデルランドのハプスブルク領は早くに失われ、スペインが相続することはなかったので、オランダ独立はスペインとは無縁の話であった。オランダはヘルダーラントから独立している。
イベリア半島の統一
イベリア半島東部をフランスに奪われたスペインであるが、これを挽回すべく外交面で得点を稼ぐことにした。
前述の通りまずナヴァラを属国化、さらにイベントでポルトガルを同君連合という名の属国化。まだまだ君主の能力は高いので、10年寝かせて、両国とも外交併合に成功する!
スペイン=ポルトガルの併合で、世界の海はまさにわが国のものとなる。マカオを手に入れたわが国は名実ともに「日の没さぬ帝国」となったのである。
しかしこれでBBRは一気に上昇した。「恥ずべき人間」との評判を受けたイスパニア帝国に対し、仇敵フランスは宣戦を布告してきた!
本土の守りをおろそかにしていたのは、かつてのポルトガル同様わが国もそうであった。しかも陸軍レベルで差をつけられており、CRTが一段違っていた。防御の利はあり、旧アラゴン領までは制圧できたのだが、次第に野戦の不利がかさんで、挽回のめどは立たなそうだ。やむなく金銭講和に応じる。占領地はこちらがまさっていたので、一応は金をもらう形の講和である。
今回は領土のやり取りはなかったが、次回は必ずや宿敵フランスからイスパニアの領土を奪回せねばならない。まずは陸軍レベルを上げ、次いでインフラに投資して知事の設置を可能とする。知事の設置によってインフレ率は大きく下がり、戦時の兵力補充が容易になる。
内治の充実によって、財政も安定した。広い植民地は豊かな富を生み出し、ようやく本国もその恩恵にあずかれるようになってきたのである。
そして、ふたたび陸軍CRTに差がつく前に、わが国はフランスに宣戦布告した。対フランス・レコンキスタ戦争の開始である!
主力を大きく3つに分け、旧アラゴン領、ロワール川方面、ラングドック方面に侵入する。幸いヒストリカルリーダーが揃っていて、野戦でもひけは取らない。
必死に防戦するフランス軍を撃退し、イスパニア帝国軍はフランス領深く侵攻した。
フランスはイスパニア軍を牽制しようと、旧ポルトガル領・カタロニア領内で反乱を扇動したが、イスパニア軍は叛徒をまたたく間に鎮圧、フランス侵攻を継続する。
(イベントの「ポルトガルの反乱」「カタロニアの反乱」が開戦直後に起こったのである。一時はどうなることかと思ったが、何とかしのぐことができた。同時に「イタリアでの反乱」イベントも起こっているが、イタリアにスペイン領は存在しない(ハプスブルク領は相続前にほぼ消滅しており、わずかに残ったマントヴァは属国として独立させていた)ので影響はなかった)
同時に地中海艦隊はフランスと同盟国の海軍を叩きのめし、制海権をがっちりと握った。
フランス野戦軍は数度の会戦ののち壊滅し、もはやイスパニア帝国軍の進撃をさえぎるものはない。オルレアンが包囲され、ディジョンを落とした一軍が北進してオーブ川に達したところで、フランスは和議の使者を送って来た。内容は、旧アラゴン領の返還、さらにベリ・リムーザンの割譲。大勝利である!
かくしてアラゴン解放は成り、全イスパニアは統一された。大イスパニア帝国の成立である。――そしてサラゴサとバルセロナとリスボンの町では、フランスに通じていた貴族や叛徒どもが、異端の名のもとに次々と火刑に処せられることとなったのである。神に栄光あれ。
(後編に続く)
目次ページにもどる