1982年のフォークランド紛争において、イギリス駆逐艦「シェフィールド」 HMS Sheffield は、5月4日にアルゼンチン海軍航空隊の「シュペル・エタンダール」攻撃機による攻撃を受け、同機の発射した「エグゾセ」空対艦ミサイルを被弾して炎上し、同月10日に沈没した。
日本で巷間広く伝わっている逸話として、この被弾の際、「シェフィールド」は司厨室のフライ鍋から出火して大火災となったのが喪失の原因であり、イギリス遠征艦隊はこれを受けて艦隊にフライ料理禁止の通達を発した、という話がある。
これは実に広く信じられている逸話で、日本語版「ウィキペディア」の「シェフィールド(駆逐艦)」の項目においても、2014年7月18日の更新まではこの逸話が堂々と掲載されていた。
しかし、英語のサイトを “Sheffield Falklands Exocet” などとともに “fry oil” などのキーワードで検索してみても、そういった話は全くヒットしない。もちろん各国語の Wikipedia にもそんな話は出てこない。どうやらこの話は日本限定で信じられている話らしいのである。
では実際はどうだったのか。英語版 Wikipedia のリンクから見ることができる、イギリス海軍の調査委員会がイギリス艦隊総司令部に提出した報告書(記事末尾の External links にある “Official MOD Report into the sinking”)によると、当時の状況は以下の通りである。
「シェフィールド」に関するもう一つ有名な逸話に、総員退艦命令が出た後、助けを待つ乗組員が、みんなで「モンティ・パイソン」の映画「ライフ・オブ・ブライアン」の中の歌 “Always Look on the Bright Side of Life” を歌っていた、というものがある。(YouTube)(歌詞)
これは英語版ウィキペディアをはじめとする多くの英語サイトにも載っており、どうやら本当の話のようである。
イギリスの新聞「ヨーク・プレス」には乗組員のジョン・ミラーの体験談としてこの話が載っている。(リンク)
ただし、ミラーによると、歌っていたのは退艦を待つ間ではなく、救助に来ていた「アロー」に乗り移ったあとだという。
「アロー」は上に書いた通り「シェフィールド」に横付けして消火活動を助けていたのだから、「助けを待つ」必要はなく、ミラーの話の方が信頼できそうだ。
まあ、「ヨーク・プレス」もタブロイドなのだが……。
◇
「シェフィールド」の沈没後、同海域で「コヴェントリー」が空襲で撃沈された際にもこの歌を歌ったという記録がある。
こっちは被弾後20分で転覆沈没しているから、僚艦の「ブロードソード」が助けに来るまでの間に歌っていた、という話は信憑性が高い。
◇
この歌だが、サビの掛け合いに口笛が入る。船の上では口笛はご法度のはずだが、どうやったのだろう。