2022年のウクライナ戦争に際して、ロシヤ海軍の巡洋艦「モスクワ」がウクライナ軍に撃破されたことに関連して、「首都の名前のついた大事な艦をやられるなんて、ロシヤ海軍の威信丸つぶれだ」と評する発言が散見される。
首都の名前の艦ねえ。それがそんなに威信に関係するかな。
首都の名前のついた艦で派手に撃沈されたことで有名なのは、イタリアの「ローマ」である。この艦は第二次大戦中にドイツの誘導爆弾「フリッツX」の直撃を受けて爆沈した。
しかしこの戦闘はイタリアの降伏直後のことで、もはやイタリア海軍の威信が云々される状況ではなかった。
「ローマ」には先代の戦艦があるが、こちらは旧式化に伴って除籍解体されている。
フランスには「パリ」という戦艦がいたが、大戦中目立った活動もせずに戦後解体されている。
ドイツの「ベルリン」は小型巡洋艦で、第一次大戦中は目立った戦績なく、戦後のヴァイマール海軍を支えて苦労した艦だが、第二次大戦中は宿泊船として用いられ、戦後に廃棄される化学兵器を積んで海没処分となった。
東ドイツ海軍の「ドイツ民主共和国首都ベルリン」は小型のフリゲートで、統一後に解体されている。
第二次大戦時のイギリスの「ロンドン」は重巡洋艦で、大戦中は地味な任務が長く、戦後は中国に派遣されて人民解放軍と戦ったりしている。1950年解体。
先代は戦艦でガリポリ戦に参加(あまり大事にされていない証拠)、戦争中に敷設艦に改装されて1920年に解体。後継はミサイル駆逐艦とフリゲートでいずれも海外に売却。
第一次大戦時のオーストリア戦艦「ヴィーン」は1917年にトリエステでイタリアの魚雷艇に沈められているが、これがそんなに当時のオーストリア国民に衝撃を与えたとは思えない(イタリア海軍の士気を高めてはいる)。
日本海軍とアメリカ海軍には首都の名前をつけた軍艦はない。装甲巡「ワシントン」と戦艦「ワシントン」、潜水艦「ワシントン」は太平洋岸のワシントン州に由来する。人民解放軍海軍にも「北京」という軍艦はない。
ロシヤ・ソ連海軍の「モスクワ」は初代が帆走戦列艦、二代が駆逐艦、三代が未成の巡洋戦艦、四代がヘリコプター空母で五代目が現代のミサイル巡洋艦である。
二代目は独ソ戦開戦劈頭にルーマニア沖で機雷を踏んで沈んでいるが、これがソ連海軍の威信を損ねたという話は聞かない。
帝政ロシヤ海軍に「サンクト・ペテルブルク」という艦はいなかったようである。
欧米海軍の風習では、都市名は巡洋艦名になるのがよくある例で、一国の威信を担う主力艦にはあまり都市名をつけない。以下に、各国海軍の威信を担う伝統の艦名の一例を掲げておく。
イギリス:「ドレッドノート Dreadnought」、「クイーン・エリザベス Queen Elizabeth」
フランス:「ジャン・バール Jean Bart」、「シュフラン Suffren」、「ルドゥタブル Redoutable」
アメリカ:「エンタープライズ Enterprise」、「コンステレーション Constellation」
ロシヤ:「ペトロパヴロフスク Петропавловск」「アドミラル・ナヒーモフ Адмирал Нахимов」「アドミラル・ウシャコーフ Адмирал Ушаков」
ロシヤ海軍の例3つともが日露戦争で沈められている。いかにあの戦争がロシヤ海軍にとって屈辱の歴史かがわかる。
◇
蛇足。「ペリー・ローダン」シリーズの太陽系帝国艦隊と、「スター・トレック」シリーズの惑星連邦宇宙艦隊には「トーキョー」という艦がいる。
◇
似た話を扱ったページ「軍艦の命名について二題:沈んでは困る?艦名」もご覧ください。