2002正月映画
2002年の正月映画2本、「ハリー・トルーマン」……じゃなくて、
「ハリー・ポッターと賢者の石」、
「ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃」
の感想です。
ハリー・ポッターと賢者の石
全体としては、かなりおもしろい部類に入る。「すんごくおもしろい」とまではいかないが。まあ、ていねいに作ってはあるね。
各論。
・おお、ブラバンが喜んでやりそうな主題曲。私がいた当時のうちの中学のブラバンにはちょっと難しかろうが。
・蛇のシーン、字幕では「ミャンマーから?」と書いてあったが、セリフは "Burma" だ。
・やはりイギリス英語、副詞の使い方が気が利いている。 "Definitely not..." とか、 "Exactly." とか。こういう英語が使えるようになりたいものだ。
・Hermione ちゃんの発音はそのまんま「ハーマイオニー」でしたね。本人の発音は「ハーマイアニー」だったけど。発音から推測すると、設定としては地方都市の中流家庭の出身ということらしいですな。
耳で聞くと「ハマイオニー」だけど、 er のつづりには長音符をつけるべきだろうな、やっぱり。 percent を「パセント」とは言わないもんね。
イギリス人ならば、きれいなクィーンズ・イングリッシュかコテコテのカックニーの方が好みだけど、まあしょうがないか。キャラだもんな。
ロンはコテコテのカックニーでしたね。「これ、ぼくのだ!」は「イッツ・モイン!」だったし、「ナイトをH7へ!」は「アイチ・セヴェン!」だったもんね。ドラコが「この町人風情が」という顔をしたのもわかるねえ。
私の姉が「ハリー・ポッターはイギリスの身分制社会のいやらしさが多少鼻につく」と言っていたが、こういうところだろうね。
・身分制といえば、森に探索に行くシーンのドラコの "It's a servant's job!" はよかったな。
・ハーマイオニーちゃんの科白では、"Have a good Christmas!" がかわいかったね。
・レヴィテーションの講義のシーン、ロンの右後ろに座っていた赤毛の三つ編みの女の子もかわいかったな。
・「立ち入り禁止の三階よ、ここは」と字幕に書いてあったが、 "third floor" だから「四階」ではないのかな?
それとも、
寮長「本館の入り口は、first floor だ」
ロン「え? Ground floor じゃないんですか?」
寮長「よく見てみたまえ、この建物は全体が魔法の力で大地から8分の3インチ浮いているんだ。月齢によって多少違ってくるがね。この建物が Ground するのは新月の時だけさ。だから一階が first floor になるんだよ」
などという設定があるのだろうか?
・クィディッチに関しては東江戸川工廠長(リンク参照)と同じ意見。金の球を追うことにゲーム全体に関係する影響がないと、同時進行で二つのゲームをやっているだけになってしまうのでは。
金の球を捕まえたら勝ち、というのはいいが、金の球を追うとチーム全体としては大きなディスアドヴァンテージを生ずるようにしなければ、バランスが保てないのではないか。
例えば、「キーパーしか金の球に触れることはできない(シーカーは廃止)」などとすべきだろう。守るか、賭けに出るかである。現行ルールでは、シーカーのエキスパートがいるチームは絶対負けない。
・ケンタウロスの名前は「フィレンツェ」ではなく「フェレンツ」だろう。哀れ、イギリス人のハンガリー人観ってのはこういう感じなのか。
・「ドアの向こうから羽音がするよ」「何がいるんだろう?」
このシーンでアヴァロンヒルの「剣と魔法の国」を思い出した人はもはや若くはない。
・病室のベッドが愛想のないペンキ塗りの鉄パイプ製だったのがいかにもイギリスらしい。
・そういえば、NHKで荒俣宏と野村佑香がハリー・ポッターにちなんでイギリスの寄宿学校のレポートをしていた(野村佑香は11歳のクラスの中に入って全く違和感がない。さすが)。
何よりその番組で感動的だったのは、スコット・ヘイワードそっくりな寮長が出てきたことだ。
ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃
雑感
・ぱったりと倒れる軽いクレーン。そのほかにも、どうも怪獣が軽い。人間大に見えてしまう。もっとゆっくり動いてほしい。
・無能な防衛軍。スタンドオフ攻撃はしないし、ジェットのくせに熱線もよけられないし、だいいち投入兵力が少なすぎる。その上かっこいい秘密兵器すらないとは、怪獣をなめとるな、貴様ら。
仙台の完璧な避難をやってのけ、明確な作戦構想のもとレギオンを阻止した、ガメラ2の自衛隊の有能さを見習ってほしい。
・被災者の真剣味が足りない。初代ゴジラの時には、空襲体験者がいっぱいいたからな。
・バラゴンのシーン、「ウルトラファイト」か。
・熱線を吐く時に目にシャッター(フィルター)を下ろすゴジラ。芸が細かい。
・自転車を降りて、山中で息ハァハァさせながらカメラを取り出すシーン、ウルトラマンに変身するのかと思った。怪獣目線でちょっと前かがみになって足を開いて立つ姿は、ウルトラシリーズの演出である。
・こういう防衛軍なら、A10とモニターが不可欠だろう。
・天本さん、昔はもっと若かったんだろうか?
・自転車で箱根から横浜! すごいぞこの脚力。
・モスラ、速すぎ。ラドン的なスピードである。
・キングギドラが歩くな! それから、日本の守り神・キングギドラって設定にはちょっと違和感があるのだが。やっぱりギドラは首をくねらせてふよふよ飛びながら光線を乱射してビルを粉々に破壊してほしい。そのための三本首であろう。
・熱線を吐く時に漏れるような所に穴をあけたということは、宇崎竜童の潜水艇がいる所にも熱線が漏れ出ているはずなのだが。さらには、あれだけの水中爆発にも耐える潜水艇って、なんでできてるんだ?
概して、「なんで生きとんじゃこいつら!」というシーンが多い。
・残虐シーン=リアリズムではないと思うんですが。そのシーンを実際に見ることはできない(見た次の瞬間自分も死んでしまう)んだから。
都市の破壊は見たいが、人がどんどん死んでいくシーンは見てて楽しくない。これは「イリス&前田愛」にも共通する点。
・対バラゴンのシーンだけですね、見る価値があるのは。基本的にCGはせこいし人間ドラマもいまいちだし。
・ハム太郎。どういうわけか塾の生徒に、「先生ハム太郎好きでしょう」「先生映画やってるよ。見に行った?」などと勧められることしきりだったのだ。ゴジラのついでだから、見てみることにしたのだ。
まあ、内容についてはいいでしょう。モー娘のファンでもないし。
とりあえず、人間のキャラが「どーでもいい」描き方だったのは確認した。どっかの別のマンガからコピーして貼りつけたようなキャラだ。
「ハム太郎は人間キャラがいまいち」と聞いてはいたが、これほどとは。
あとは、三石ですね。こんなに芝居がうまくなっていたとは。ちょっと感動。
目次ページにもどる