アナと雪の女王と外交戦略


 このページは、ディズニー映画「アナと雪の女王」のストーリーに関する疑問について考えながら、小国アレンデールの外交戦略について考察したものである。


・アレンデール王と王妃は船でどこへ出かけたのか?
――あんな季節に船を仕立てるなど、よほどの大事としか思えない。これは当然、王位にかかわることであろう。
 実はアレンデール王妃は南の海を越えたアルビオン王国の王女だったのである。しかしアルビオン王は男子を残すことなく死去した。アレンデール王は王位継承者である王妃とともにアルビオンへ向かい、アルビオンの支配権を要求するために船に乗ったのである。
 その船が沈んだのが果たして不幸な事故であったのか、あるいは何らかの策略であったのか、いまとなっては残念ながら知る者はない。


・ハンス王子はなぜアレンデールの戴冠式の使節となったのか?
――当然、父王と兄たちの命令である。
 もともとサザンアイルズ(正しくは「ダーネマルク」とかそういう国名なのだろうが)はアレンデールを配下におさめていたのだが、先王の御代にアレンデールはアルビオンの後ろ盾を得て独立してしまったのである。
 サザンアイルズにとって、アレンデールは奪回すべき固有の領土である。正面切ってアルビオンと対決する前に、王位の請求権だけでも得ておこうと、サザンアイルズはハンス王子を差し向けたのだ。
 もちろん、これほどの大事が、サザンアイルズ王の命令なしに行われるはずはない。
 ハンス王子が、アナ王女の命令とはいえ、アレンデールの支配権を一時的にも握れたのは、以前のサザンアイルズの支配権を覚えている国民や貴族が多いからである。


・ウェーゼルトン公爵はなぜアレンデールに対し強硬なのか?
――王位継承者の王女が夫君ともども海に沈んだので、アルビオンは国をあげての大混乱に陥った。血なまぐさい内戦が巻き起こり、結局はアルビオンの王位はさらに南の海を越えた地のノースマン公が奪取することとなった。
 ウェーゼルトン公爵はアルビオンの封臣であるが、領地は北のはずれにあって自治権は強い。しかもアレンデールとの貿易権を一手に握っているので財力もある。
 しかしウェーゼルトン家はノースマン王家からは警戒の目で見られていた。内戦でもノースマン側についていたとは言いがたい。はっきり言えば取りつぶしの危機にあったのである。もはや選択肢は少ない。こうなったら、アレンデールの助力を得て独立するべきではないか?
 かくして、悲痛な覚悟とともに、ウェーゼルトン公爵は自ら艦隊を率いてアレンデールの戴冠式に臨んだ。もし失敗したら?……その際には、いかなる手段をもってしても、アレンデールの支配権を握らねばならない。
 ……しかしことの顛末はご覧になった通りである。
 エルサ女王はノースマン朝アルビオンの王と示し合わせてウェーゼルトンとの通商条約を破棄した。アルビオン王に対しウェーゼルトンを支援する意思のないことを明確に示したのである。
 どうやら、アルビオンの内戦はまだしばらく続きそうである。しかしその結果として王権は安定へと向かうであろう。


・これからのアレンデールの外交戦略は?
――独立を保持するために、サザンアイルズの干渉ははねのけねばならない。そのための同盟相手として、アルビオンは格好の相手である。
 また、北海の制海権を手に入れたいアルビオンにとっても、それなりの艦隊を持ち、木材をはじめとする海軍資材の輸出国であるアレンデールは手を組みたい相手である。
 さて、アルビオン王家には王子がいなかっただろうか? もしいたとしたら、その駒をどう使うのが賢明だろうか?
 むろん、アレンデールとしても、サザンアイルズの支配を逃れるかわりにアルビオンの支配下となっては本末転倒である。女王の夫君選びは慎重でなければなるまい。あるいは夫君はもっと遠い国の王族から選ぶべきかもしれない。
 しかし、女王の「親族の」結婚相手として、アルビオンの王子というのはどうだろうか? これはあるいは非常に魅力的な選択かもしれない。


・アレンデールの貿易品は?
――輸出品としては、干魚・魚油などの水産物、木材などの造船資材類、そして忘れてはならないのが鯨油である。
 木材と魚だけであれほどの貿易的繁栄を誇るにはちょっと無理がある。アレンデールは北洋捕鯨の中心地なのだ。アレンデールの富の源泉の一つが捕鯨産品であることは疑いないだろう。
 アレンデールは、このような輸出品から得た富で、主に穀物などを輸入している。なにしろ海と山しかない土地柄で、食糧生産は常に不足しがちなのだ。
 こうした意味からも、同様に食糧輸入国=貿易競争国であるサザンアイルズよりも、食糧輸出余力のあるアルビオンの方が友好国として望ましいのである。
 ちなみにアルビオンからアレンデールへの輸出品として重要なものとしては、毛織物もあげられる。これは劇中にも出てくる話。


・ハンスはなぜ強制送還だけですんだのか?
 女王殺害未遂容疑のかかったハンス王子だが、ペルソナ・ノン・グラータ扱いで強制送還というのはわりと甘い処置である。本来なら城に監禁した上でそれなりの身代金を要求してもよい事例だ(処刑すると身代金が取れないので不可)。
 ほぼ同罪のウェーゼルトン公爵家が通商条約破棄を食らったのにくらべてもこの処置は軽い。これはなぜだろうか?
 これはあるいは、サザンアイルズがハンスとは別にすでに軍事行動を起こしていたからなのかもしれない。ハンスにはかなりの現地裁量権が任されていたようだから、戦争になる可能性はことの最初からあったわけだ(エルサの継承・戴冠そのものを不当と宣言して宣戦、とか)。ならばサザンアイルズ軍がそれに備えて行動を開始していたとしても不思議ではない。
 アレンデールは軍事的には小国で、国土の防衛も地方に分封されている貴族の兵力頼み(エルサ追跡に出す軍隊も常備していないのだ。もしかすると王家の自由になる戦力は海軍だけなのかもしれない)だから、いかに大義名分が明らかとはいえ、対サザンアイルズ単独戦争は荷が重すぎる。
 そのためのアルビオンとの協調路線だが、アルビオンは前述の通り内戦の余波がおさまりきっていないので、当面は援軍を期待することはできない。
 ハンス王子への極めて寛大な処置は、こういう緊迫した状況判断のもとに、なるべく早期にことを終息させるために行われたのでないかと推測される。


 ありゃ、ファイル名を間違えたな。「アレンデール」は Allendale ではなく Arendelle か。



・おまけ「こんな『アナと雪の女王』はいやだ」
 ハンス王子を逮捕して、「こやつを牢に入れておけ。私が入っていた牢ではない、土牢だ!」と命令するエルサ女王。

 (つづき)土牢の中のハンス王子を、「どうだ、わかっただろう。第13王子など、しょせん捨て駒だ。それより寝返ってアレンデールにつけ。私といっしょにサザンアイルズ王を倒すのだ!」とそそのかすエルサ女王。(いかん、このままではアナが磔刑に……)
(注:このふたつ、この映画が公開された2014年の大河ドラマ、「軍師官兵衛」のネタです)

 逮捕したハンス王子を、「お前は卑怯者だ。守るべき国際信義も、私の妹の心も踏みにじってしかも失敗した恥知らずだ。お前の兄ですらお前を弁護しない。そんなになっても、まだ命が惜しいか!」と煽って母国でクーデターを起こさせるエルサ女王。

 護衛の兵もろくにつけずにアレンデールに送り込まれ、本国軍が侵攻するまで陽動のために女王姉妹の気を引きつけておけと命じられる第13独立王子ハンス。

 クリスマスまでにエルサを倒さねば核爆弾でアレンデール城ごと吹き飛ばすと言われ、決死の攻撃を敢行するハンス王子。
 「アナ、いいかい。よく聞いてくれ。」(これじゃエルサの首が飛んじゃうよ)

 「真・ディズニー無双8」に参戦して、氷の嵐で敵兵の群れをなぎ倒すエルサ。気合を貯めると身体が凍結して通常攻撃無効となり、敵将の剣を素手でへし折るアナ。



"Let It Go"のページにもどる

目次ページにもどる