| ユニット名 | 最速提案T | 最速開発T | 必要研究LV | 低下後研究LV | 研究LV低下条件 | 自動生成 | 性能評価 | 評価 | |||||
| 基 | MS | MA | 基 | MS | MA | 地 | 宇 | ||||||
| ガトル | − | − | − | − | − | − | − | − | − | B | 正統ジオンの宇宙最安ユニット。宇宙での囮、生け贄に最適。 | ||
| ザクI | − | − | − | − | − | − | − | − | D | D | 戦力としては、既にあまりに非力。不要。 | ||
| ザクI 3S | − | − | − | − | − | − | − | − | D | D | 戦力としては、既にあまりに非力。不要。 | ||
| ザクC | − | − | − | − | − | − | − | − | D | D | 戦力としては、既にあまりに非力。不要。 | ||
| ザクC CA | − | − | − | − | − | − | − | − | D | D | 戦力としては、既にあまりに非力。不要。 | ||
| パプア | − | − | − | − | − | − | − | − | − | D | 脆弱で戦闘力なし。移動力、搭載数とも見るべきものはない。不要。 | ||
| ムサイ | − | − | − | − | − | − | − | − | − | C | 搭載数、移動力、戦闘力、いずれも見るべきものはないが、コムサイの生産ユニットとしての価値はある。 | ||
| チベ | − | − | − | − | − | − | − | − | − | D | 最初からザンジバルを生産できる正統ジオンにおいて、チベは三流戦艦。不要。 | ||
| グワジン | − | − | − | − | − | − | − | − | − | B | 最初からザンジバルを生産できる正統ジオンにおいて、グワジンの価値は相対的に低いが、生残性と搭載数は魅力。ザンジバルだけで戦艦足りないなら。 | ||
| HLV | − | − | − | − | − | − | − | − | C | C | 最初からザンジバルを生産できる正統ジオンにおいて、脆弱なHLVの意義は薄い。打上ユニットを緊急に生産が必要な場合であれば生産可。 | ||
| ドップ | − | − | − | − | − | − | − | − | B | − | 第三勢力シナリオでは、航空戦の比重は小さい。ドップは移動力を生かした囮としての役割が中心。 | ||
| ドダイGA | − | − | − | − | − | − | − | − | B | − | 戦力としてよりも、敵地上ユニットの反撃生け贄用として有効。2、3機連れて行けば局地戦での味方被害は大幅に減るはず。 | ||
| ルッグン | − | − | − | − | − | − | − | − | B | − | 戦力としてはあてにならないが、強力なセンサと、M粒子散布は戦闘を確実に優位に導く。 | ||
| ドダイYS/ザク | − | − | − | − | − | − | − | − | C | − | 戦力としては実質ザクJ/A武装で、火力不足が今一つ。高い移動力と航空移動は拠点制圧用に便利だが、生産コストを考えればやはり有効性は今一つ。 | ||
| ドダイYS/グフ | − | − | − | − | − | − | − | − | C | − | 戦力としては実質グフBであり、火力不足が今一つ。高い移動力と航空移動は拠点制圧用に便利だが、生産コストを考えればやはり有効性は今一つ。 | ||
| マゼラアタック | − | − | − | − | − | − | − | − | B | − | 生産コストが安いので、支援攻撃、拠点制圧、囮、となにかと便利。マゼラトップ分離も補給路確保等に重宝。 | ||
| ジッコ | − | − | − | − | − | − | − | − | − | A | 生残性の低いR2が主力となる正統ジオンでは、撹乱膜の活用は重要。対ジオンMA、対連邦MS用に多数投入するのがセオリー。 | ||
| ザクF | − | − | − | − | − | − | − | − | D | D | 性能バランス、生産コスト/性能比は悪くないが、既にあまりに非力。不要。 | ||
| ザクJ | − | − | − | − | − | − | − | − | B | − | 強力なユニットとは言い難いが、武装Cの遠隔攻撃は地上の支援攻撃部隊として有効。 | ||
| ザクS | − | − | − | − | − | − | − | − | D | C | 性能バランス、生産コスト/性能比は悪くないが、既にあまりに非力。贅沢だが特効偵察兼用囮としてなら使い道あり。 | ||
| ザクマリン | − | − | − | − | − | − | − | − | D | − | 対センスイカンとしてもあまりに火力が弱い。不要。 | ||
| ザクS CA | − | − | − | − | − | − | − | − | A | A | パイロットユニットとしてならドム級に迫る性能。生残性はやや脆弱なのでエースは乗せられないが、生産コストが安いので生産する価値は十分。 | ||
| ゴッグ | − | − | − | − | − | − | − | − | B | − | 対センスイカンで、積極的に掃討するならこのユニット。資源コストは高いが、火力高い上に遠隔攻撃可能で、生残性も良好。 | ||
| アッガイ | − | − | − | − | − | − | − | − | D | − | 火力不足が致命的。水中戦用としての総合性能もゴッグに大きく劣る。不要 | ||
| ザクR1 | − | − | − | − | − | − | − | − | − | D | 性能バランス、生産コスト/性能比は悪くないが、R2がある時点ではこのユニットは既に非力。R2を生産した方が結局は得。 | ||
| グフA | − | − | − | − | − | − | − | − | A | − | アッザムには劣るが、早いターンでジャブローに突入するなら、こちらを主力に。グフBと組んで攻めれば勝率も高いはず。 | ||
| ザクR1A | − | − | − | − | − | − | − | − | − | D | 性能バランス、生産コスト/性能比は悪くないが、R2がある時点ではこのユニットは既に非力。R2を生産した方が結局は得。 | ||
| ザクR1A 3S | − | − | − | − | − | − | − | − | − | A | パイロットユニットとしてならリックドムを凌ぎうる性能。限界性能の高さは、三連星よりむしろNTパイロット向き。 | ||
| グフB/P | − | − | − | − | − | − | − | − | A | − | 火力は低いが、パイロット用MSとしてはドワッジ並の生残性と格闘能力を持つ。生産性もかなり高い。 | ||
| ザクR2 | − | − | − | − | − | − | − | − | − | S | 火力が高く、総合性能はリックドムと同等。生残性がやや低いので、ジッコと組むのがセオリー。 | ||
| グフB | − | − | − | − | − | − | − | − | B | − | 火力はグフAより低いが、生残性と格闘能力は優秀。スタックの前衛専用ユニットとしては有効。 | ||
| アッザム | − | − | − | − | − | − | − | − | A | − | 射撃の強力なNTパイロットを乗せて接近戦でアッザムリーダーを活用すれば、実質的な地上の主力として活躍できる。生残性が高いので資源コストの高さも気にならない。 | ||
| ザクレロ | − | − | − | − | − | − | − | − | − | D | ジオン系MAとは思えない貧弱な火力が致命的。不要。 | ||
| ガウ | − | − | − | − | − | − | − | − | D | − | 最初からザンジバルを生産できる正統ジオンにおいて、あえてガウで大気圏内輸送をする意味はないはず。 | ||
| ギャロップ | − | − | − | − | − | − | − | − | D | − | 搭載数、移動力、戦闘力、いずれも見るべきものはない。輸送ユニット失格。不要。 | ||
| ダブデ | − | − | − | − | − | − | − | − | D | − | 搭載数は多いが移動力の低さは致命的。輸送ユニットとしては失格。高い耐久力も非常に高い生産コストに釣り合うメリットはない。不要。 | ||
| ザンジバル | − | − | − | − | − | − | − | − | S | S | アッザム輸送にも、MS輸送にも、ザンジバルは非常に重要。宇宙艦隊、地上重要拠点侵攻ともに主力。 | ||
| ユーコン | − | − | − | − | − | − | − | − | B | − | 搭載数多く、移動力は抜群。地上輸送に便利だがアッザムが搭載不可。搭載数/生産コスト比はマッドアングラーの方が上だが、移動力が1多く、生産期間が1T短い。 | ||
| ザクタンク | 1 | 2 | 6 | 6 | 6 | − | − | − | C | − | 生産コスト安いのは利点だが、使い道のかぶるマゼラアタックでも十分安いので、火力の劣るザクタンクを生産するメリットは少ない。非常な資源逼迫状態なら。 | ||
| ザクD | 1 | 3 | 6 | 6 | 6 | − | − | − | D | − | 火力不足が致命的。砂漠戦用としての総合性能もグフAに大きく劣る。遠隔攻撃の火力も気休め程度。不要。 | ||
| ザクキャノン | 1 | 3 | 6 | 6 | 6 | − | − | − | D | − | 売りの遠隔攻撃もマゼラアタック並みの火力では活躍の余地なし。不要。 | ||
| ズゴック | 1 | 4 | 6 | 6 | 6 | − | − | − | C | − | 総合性能ではゴッグに及ばない。移動力の高さと対空能力のある点を買えば使い道はないこともない。 | ||
| マッドアングラー | 1 | 4 | 6 | 6 | 6 | − | − | − | C | − | 搭載数、移動力は共に抜群。地上輸送に便利だがアッザムが搭載不可。搭載数/生産コスト比はユーコンより上だが、移動力が1少なく、生産期間が1T長い。開発費投入も必要。 | ||
| グフC | 5 | 7 | 6 | 7 | 6 | − | − | − | D | − | 生残性こそ高いが、資源コストのわりに火力不足なのが致命的。前衛にしても格闘能力が低いので、せっかくの生残性も役立たず。不要。 | ||
| グフH | 5 | 7 | 6 | 7 | 6 | − | − | − | C | − | 火力はグフA以上だが、資源コストのわりに生残性が低すぎる。後衛専用として生産しても良いが、どうしてもドムの開発を早めたい場合以外は薦められない。 | ||
| ズゴックS | 5 | 7 | 6 | 8 | 6 | 6 | 7 | 6 | ズゴック開発完了 | B | − | 戦力としてよりも、移動力と移動地形適性を生かして海沿い拠点の制圧用に有効。なによりズゴックE開発のための、研究投資削減と早期開発のために開発重要。 | |
| ゾック | 5 | 9 | 6 | 7 | 7 | − | − | − | C | − | 射撃武器のダメージは高いのだが、命中率が低くパイロットが乗らないと使い物にならない。余程遠隔攻撃にこだわるのなら。 | ||
| ズゴックS CA | 8 | 9 | 6 | 8 | 6 | 6 | 7 | 6 | ズゴックS開発完了 | A | − | ほぼズゴックEと同等の性能で、陸戦にも充分通用する。開発費も安いので、作っておいて損はない。 | |
| ビグロ | 8 | 11 | 6 | 6 | 8 | − | − | − | − | B | 高い移動力と遠距離攻撃の組み合わせで、敵陣のほとんどを射程に納められる。高価だが戦術の幅を広げてくれるユニット。宇宙MAには珍しく遠近戦ともにこなせるのも強み。 | ||
| ドム | 8 | 12 | 6 | 9 | 6 | 6 | 8 | 6 | グフH開発完了 | B | − | 高い移動力と生残性を生かした突撃部隊として有効だが、やはり総合性能としてはアッザムに劣る。主力はアッザムと心得、少数機の生産に止めるべき。 | |
| リックドム | 11 | 12 | 6 | 9 | 6 | − | − | − | − | C | R2と同等の総合性能、同等の生産コストなので、わざわざ開発する必要性は薄い。資源コストがややR2より安いので、資金余りで資源を少しでも節約したい状況なら。 | ||
| ザクRD4 | 11 | 14 | 6 | 9 | 6 | 6 | 8 | 6 | ドム開発完了 | − | D | 火力不足が致命的。総合性能はR1A並で、生産コストはR1Aより高い。開発費を投入する価値は全くない。不要。 | |
| グラブロ | 12 | 15 | 6 | 6 | 10 | 6 | 6 | 9 | ビグロ開発完了 | C | − | 水中戦ならズゴックEを。戦力としては意味がない。但し、資金余剰、資源不足の場合は、開発して出来た機体をすぐ廃棄することで資源を稼げる。 | |
| ドロス | 8 | 16 | 8 | 6 | 6 | − | − | − | − | D | 搭載数こそ抜群だが、移動力の低さは致命的、高い開発生産コストに見合う価値はない。不要。 | ||
| ドワッジ | 13 | 16 | 6 | 10 | 6 | 6 | 9 | 6 | ドム開発完了 | B | − | 同時期に開発できるズゴックEに火力、生残性とも及ばない。生産コストも高いが、特殊地形への地形適性でズゴックEに勝っているので、地形次第では有効。 | |
| ハイゴッグ | 14 | 18 | 6 | 10 | 6 | − | − | − | D | − | 資源コストこそ安いが、性能もそれなり。戦力としては生残性の低さが致命的。水陸MSは強力なズゴックEを採用したい。 | ||
| ズゴックE | 14 | 18 | 6 | 11 | 7 | 6 | 10 | 6 | ズゴッグS開発完了 | S | − | 高い火力と耐久力を持つ非常に優秀なユニット。水中移動可能な上に陸上適性もよく、使い勝手もいい。アッザムの使えないジャブロー戦はこれで戦うのがいい。 | |
| スキウレ/ザク | 17 | 19 | 11 | 6 | 6 | − | − | − | − | D | 移動力の低さは射程で補えるにせよ、命中率と継戦能力の低さは致命的。高い研究費を投資する価値はない。不要。 | ||
| ビグザム | 14 | 20 | 6 | 6 | 10 | − | − | − | − | D | エルメスを凌ぐ強烈な火力と、不沈と呼べる生残性を持つが、継戦能力が非常に低く、ドロスのみに搭載可能で運用難しい。高い研究開発費を投資する価値はない。不要。 | ||
| ドワッジH | 17 | 20 | 6 | 11 | 6 | 6 | 10 | 6 | ドワッジ開発完了 | B | − | 地上のパイロット用MSとしての総合性能はゲルググSよりやや上。但し地上でのパイロットユニットとしてはアッザムがある以上、実質的にジャブロー戦専用。 | |
| ゲルググS CA | 20 | 21 | 6 | 12 | 6 | 6 | 11 | 6 | ゲルググS開発完了 | A | A | 優秀なユニット。開発費の安さも魅力。但し、研究費用がやや高いので資金不足ならあきらめてもいい。 | |
| ギャンP | 17 | 22 | 6 | 11 | 6 | − | − | − | B | C | 優秀なユニット。特に格闘能力は抜群。但し生産制限1機であることを考えると、ギャンを量産しない限り開発費がもったいない。 | ||
| ゲルググS | 17 | 22 | 6 | 11 | 6 | − | − | − | B | B | 生残性の高いパイロット用ユニットが欲しいなら開発する価値はある。特に宇宙からMAの使えないジャブロー戦と転戦したいMSパイロット用には有効。 | ||
| ブラウブロ | 20 | 24 | 6 | 6 | 12 | − | − | − | − | D | NTパイロット用に開発したくなるが、実はNTが乗ってやっとビグロに追いつく程度の総合性能。高い研究開発費に引き合うメリットはない。不要。 | ||
| ギャン | 23 | 26 | 6 | 13 | 6 | 6 | 12 | 6 | ギャンP開発完了 | A | C | 総合性能でズゴックEに迫り、特に格闘能力は全軍通じて量産MSで随一。前衛専用ユニットとして使えばズゴックEを凌ぐ性能。宇宙では能力がた落ちなので注意。 | |
| ザクFZ | 23 | 27 | 6 | 13 | 6 | − | − | − | C | C | 性能バランス、生産性とも良好。特に火力と資源コスト/性能比は良好だが、開発時期からして既に非力。どうしても頭数が欲しいならば。 | ||
| リゲルグ | 23 | 29 | 13 | 13 | 13 | − | − | − | − | C | HLVを単機で落とせる高い火力を持つが、研究開発費用が非常に高いのが難点。 | ||
| エルメス | 25 | 30 | 6 | 6 | 14 | 6 | 6 | 13 | ブラウブロ開発完了 | − | C | これさえあれば宇宙は無敵と言える非常に強力なユニットだが、いかんせん研究開発費が高い。 | |
| ジオング | 25 | 31 | 6 | 14 | 13 | 6 | 13 | 12 | ブラウブロ開発完了 | − | C | 火力、生残性ともに、もはやMAレベルと言っていい非常に強力なユニット。研究開発費用が非常に高いのが難点。 | |
| ケンプファー | 26 | 32 | 6 | 14 | 6 | − | − | − | B | B | 継戦能力こそ低いが、高い火力と生残性、MSとしては抜群の移動力は魅力。研究開発費用が高いのが難点。 | ||
| Pジオング | 32 | 35 | 6 | 16 | 16 | 6 | 15 | 15 | ジオング開発完了 | D | C | 地上では移動力の低さとオールレンジ攻撃が使えないのが致命的。宇宙では、MAレベルと言っていい非常に強力なユニットだが、研究開発費用が非常に高いのが難点。 | |