| ユニット名 | 最速提案T | 最速開発T | 必要研究LV | 低下後研究LV | 研究LV低下条件 | 自動生成 | 性能評価 | 評価 | |||||
| 基 | MS | MA | 基 | MS | MA | 地 | 宇 | ||||||
| フライマンタ | − | − | − | − | − | − | − | − | B | − | 安価な上に、対地対潜対空全てOKの万能戦闘機。数を揃えればけっこう戦力になる。 | ||
| ファンファン | − | − | − | − | − | − | − | − | B | − | ティターンズ最安ユニット。移動力もあるので、地上での囮、生け贄に最適。 | ||
| TINコッド | − | − | − | − | − | − | − | − | B | − | 空戦用、または高い移動力を生かして囮と補給線の確保に有効。生け贄用としてはやや高価。 | ||
| ドンエスカルゴ | − | − | − | − | − | − | − | − | B | − | 前半の対水中戦はこれに頼るしかない。 | ||
| 61式 | − | − | − | − | − | − | − | − | B | − | 安価な上、対地攻撃の火力も雑魚としては上々。継戦能力の高さも特に局地戦で頼りになる。拠点制圧にも便利なのでばらまいていくこと。 | ||
| トリアーエズ | − | − | − | − | − | − | − | − | B | B | ティターンズの宇宙最安ユニット。宇宙での囮、生け贄に最適。地上でもファンファンにこそ及ばないが、飛行ユニットであることから囮、生け贄に有効な局面は多い。 | ||
| セイバーフィッシュ | − | − | − | − | − | − | − | − | D | C | 宇宙での移動力6は役に立つが、火力不足の上、生産期間2Tで生産性は決して良くない。どうしても移動力にこだわるなら。 | ||
| ミデア | − | − | − | − | − | − | − | − | B | − | 戦力としては期待できず、搭載数、移動力、生残性も今一つだが、地上の貴重な航空輸送ユニット。センスイカン使えない拠点への輸送には役立つ。 | ||
| コロンブス | − | − | − | − | − | − | − | − | − | B | 戦闘力のないユニットで生残性も低いが、生産コストの安さと搭載数の多さは魅力。損失覚悟ならボールP母艦として使える。 | ||
| HLV | − | − | − | − | − | − | − | − | A | A | 収入の乏しいティターンズでは序盤の内の降下作戦必須。HLVの活用は重要である。 | ||
| Uセンスイカン | − | − | − | − | − | − | − | − | S | − | 搭載数多く、移動力は抜群。地上輸送の主力。搭載数/生産コスト比はMセンスイカンの方が上だが、移動力が1多く、生産期間2Tのこちらの方が使い勝手は良い。 | ||
| Mセンスイカン | − | − | − | − | − | − | − | − | B | − | 抜群の搭載数と移動力。搭載数/生産コスト比はUセンスイカンより上だが、移動力が少ない。搭載数と生残性の魅力は大きいのでUセンスイカンを捨ててこちらでもいい。 | ||
| デップロッグ | − | − | − | − | − | − | − | − | D | − | マンタに比べ、火力では上だが、移動力と継戦能力が低く使いにくい。生産期間2Tも難。 | ||
| コアファイター | − | − | − | − | − | − | − | − | D | D | 単機編成で非力な割にコスト高い。基本的に戦力としての意味はない。不要。 | ||
| パブリク | − | − | − | − | − | − | − | − | − | B | 最後まで実弾MSが主力のジオン相手には、撹乱膜は案外役に立たない。対MA、対連邦には有効なのであれば便利は便利。 | ||
| ガンタンク | − | − | − | − | − | − | − | − | B | D | 射程3は魅力。パイロット付きガンタンクIIと組めばいい支援戦力になる。宇宙では能力がたおちなので注意。 | ||
| ガンキャノン | − | − | − | − | − | − | − | − | B | B | 遠隔攻撃と高い耐久力は魅力。但しMSパイロットの乏しいティターンズでは1機編成ユニットの価値は低い。生産するなら基本的にはジムSCができるまで。 | ||
| ジムP | − | − | − | − | − | − | − | − | C | C | 総合性能で、地上ではザクJ、宇宙ではボールPに及ばない。生産資金が安いので、余程資金不足の場合のみ生産の意味がある。 | ||
| ザクF | − | − | − | − | − | − | − | − | D | D | 総合性能はジムPに及ばない。初期配置を使い切った後は不要。 | ||
| ザクJ | − | − | − | − | − | − | − | − | C | − | 武装Cが使えないティターンズでは活躍できない。基本的には初期配置を使い切った後は不要だが、どうしても頭数を揃えたいなら生産の意味がないわけでもない。 | ||
| グフA | − | − | − | − | − | − | − | − | B | − | バランスのとれた良機だが、ジムSCがすぐ後に控えているので量産は控えるのがベター。序盤の地上が苦戦なら生産の意味がある。 | ||
| ボールP | − | − | − | − | − | − | − | − | − | S | 生産期間1Tの上、省資源なので、生産性は抜群。遠隔攻撃可能で、ジムPに匹敵する火力は優秀。 | ||
| ボール | − | − | − | − | − | − | − | − | − | C | 生産コスト安いのは利点だが、ボールPでも十分安いので、性能の劣るボールを生産するメリットは少ない。 | ||
| ビッグトレー | − | − | − | − | − | − | − | − | D | − | 搭載数は多いが移動力の低さは致命的。輸送ユニットとしては失格。高い耐久力も非常に高い生産コストに釣り合うメリットはない。不要。 | ||
| サラミスS | − | − | − | − | − | − | − | − | − | C | 生産コストはマゼランSに比べかなり安いものの、全ての面で一段落ちる性能はいかにも半端。どうしても数を揃えたいのでなければ生産は薦められない。 | ||
| マゼランS | − | − | − | − | − | − | − | − | − | S | 生産コストは高いが、搭載数、移動力、生残性の優秀さで合格点の性能は持っている。ペガサスができた後も補助艦艇として充分に役立つ。 | ||
| コアブースター | 1 | 3 | 6 | 6 | 6 | − | − | − | B | B | 生残性と継戦能力は低いが、地上での8HEX移動に遠隔攻撃可能という魅力はある。艦長系パイロットの地上用ユニットとしても使えないことはない。 | ||
| ガンタンクII | 1 | 4 | 6 | 6 | 6 | − | − | − | B | − | 射程1or2ならガンタンクを凌げる火力は魅力。車両扱いなので艦長系パイロットの地上用ユニットとしても使える。 | ||
| ジムLA | 1 | 4 | 6 | 6 | 6 | − | − | − | B | B | 生残性が低く、主力にはし難いが、量産MS中一番の移動力は便利。移動力を生かしてゼロ、シーマのお供、格闘力の高さを生かしたHLV・戦艦ハンターとしては有用。 | ||
| アクアジム | 1 | 4 | 6 | 6 | 6 | − | − | − | C | − | 対センスイカンとしてもあまりに火力が弱い。戦力としてより海沿い拠点の制圧用としてなら使い道がないこともない。 | ||
| ガンキャノン3 | 5 | 7 | 6 | 7 | 6 | − | − | − | B | − | 高い火力と耐久力を持ち、生産コスト/性能比はガンキャノン以上。但し基本的にジムSCと使い道同じで、火力はジムSCの半分以下。耐久重視なら、前衛用として有用。 | ||
| ジムキャノン | 5 | 8 | 6 | 7 | 6 | − | − | − | D | D | 売りの遠距離攻撃もマゼラアタック以下の火力では活躍の余地なし。不要。 | ||
| ジムSC | 8 | 11 | 6 | 8 | 6 | − | − | − | S | S | 高い命中率があるため火力大。遠隔攻撃に徹すれば総合性能はドム級より上。少々生産コスト高いが性能を考えるとお釣がくる。敵はビーム無効の機体のみ。 | ||
| ビグロ | 11 | 14 | 6 | 6 | 9 | − | − | − | − | C | 移動力10は魅力。優秀なユニットだが、MAパイロットの乏しいティターンズでは1機編成ユニットの価値は低い。このユニットのためにMA研究に投資するのは資金がつらい。 | ||
| ドム | 11 | 15 | 6 | 9 | 6 | − | − | − | B | − | 高い移動力と生残性を生かした突撃部隊として有効。但しあくまでジムLAの後継機種程度の使い道であり、主力はスナイパー系である。 | ||
| ジムコマンドG | 11 | 15 | 6 | 9 | 6 | − | − | − | C | − | 生残性こそ高いが地形適性が弱いため、総合性能はグフAよりややましな程度。生産コストはグフAより若干高いので開発生産メリットは乏しい。生残性を重視するなら意味あり。 | ||
| リックドム | 14 | 15 | 6 | 10 | 6 | − | − | − | − | B | 高い移動力と生残性を生かした突撃部隊として有効。但しあくまでジムLAの後継機種程度の使い道であり、主力はスナイパー系である。 | ||
| ペガサス | 11 | 16 | 9 | 6 | 6 | − | − | − | A | A | 搭載数の多さがとにかく役に立つ優秀な戦艦。優先して4隻揃えていくべき。地上への降下作戦に投入するより、宇宙艦隊の主力艦艇としたい。 | ||
| リクセンジム | 14 | 17 | 6 | 10 | 6 | − | − | − | D | − | 総合性能はジムコマンドGと同等で、生産コストは2倍。不要。 | ||
| ジムコマンドGS | 16 | 17 | 6 | 11 | 6 | 6 | 10 | 6 | ジムコマンドG開発完了 | − | B | リックドムと使い道かぶる。総合性能はリックドムに及ばないが、生産資金と生産期間の点で生産性よいので特に資金不足の場合はこちら。 | |
| ガンキャノンD | 17 | 21 | 6 | 11 | 6 | − | − | − | D | C | 耐久こそ高いが、総合性能はジムSCに劣るので基本的に開発不要。利点は宇宙でのビグザム、撹乱膜対策のみ | ||
| ハイゴッグ | 17 | 21 | 6 | 11 | 7 | − | − | − | D | − | 資源コストこそ安いが、性能もそれなり。戦力としては生残性の低さが致命的。水陸MSは強力なズゴックEを採用したい。 | ||
| ズゴックE | 17 | 21 | 6 | 11 | 7 | − | − | − | B | − | ティターンズ量産MS中最高の耐久力。火力もジムSCに匹敵する。対水中戦用、ドムに代えて接近戦用のどちらとしても有効。資源コストもジムSC以下。 | ||
| スナイパーII | 20 | 24 | 6 | 13 | 6 | 6 | 12 | 6 | ジムSC開発完了 | S | S | 火力強力な上に遠隔攻撃あり。生残性、移動力も良く死角は無い。全軍通じて最強の量産MS。生産コストも性能を考えると非常に安いといっていい。 | |
| G−TITANS | 20 | 24 | 12 | 12 | 12 | − | − | − | 1 | B | B | 高い火力と生残性を持つ強力なユニット。但しMSパイロットの乏しいティターンズでは1機編成ユニットの価値は低い。高い研究開発コストをかける価値があるか微妙。 | |
| ザクFZ | 23 | 27 | 6 | 13 | 6 | − | − | − | C | C | 性能バランス、生産性とも良好。特に火力と資源コスト/性能比は良好だが、開発時期からして既に非力。どうしても頭数が欲しいならば。 | ||
| エルメス | 26 | 31 | 6 | 6 | 14 | − | − | − | − | C | ティターンズ唯一のNT機。ゼロを乗せれば非常に強力。しかしゼロ専用機のためだけにMA研究に投資するのはかなり資金がつらい。 | ||