| ユニット名 | 最速提案T | 最速開発T | 必要研究LV | 低下後研究LV | 研究LV低下条件 | 開発提案必要条件 | 自動生成 | 性能評価 | 評価 | ||||||
| 基 | MS | MA | 基 | MS | MA | イベント等 | ユニット開発 | 地 | 宇 | ||||||
| ガトル | − | − | − | − | − | − | − | − | − | B | コムサイに次ぐ、ジオンの宇宙最安ユニット。宇宙での囮、生け贄に最適。 | ||||
| ザクI | − | − | − | − | − | − | − | − | D | D | 地球上空の初期配置部隊こそ有効な戦力であるが、既に非力は否めない。なるべく早期に廃棄して資源にすること。生産不要。 | ||||
| ザクI RR | − | − | − | − | − | − | − | − | C | C | 初期配置部隊こそ有効な戦力であるが、火力・移動力不足は否めない。廃棄するほどではないが、センサBを余程重視するのでなければ生産不要。 | ||||
| ザクI 3S | − | − | − | − | − | − | − | − | B | B | パイロット用MSとしてならF型以上の総合性能。センサBと火力の高さで、ザクSができるまで一線機と考えていい。 | ||||
| ザクC | − | − | − | − | − | − | − | − | C | C | 初期配置部隊は降下作戦の主力だが、F型・J型がすぐ後に控えているため、部隊分割で1Tでユニットを増殖させたい場合以外、生産は避けるべき。 | ||||
| ザクC CA | − | − | − | − | − | − | − | − | B | B | 初期配置では抜群の総合性能。ザクSができても廃棄の必要はない。 | ||||
| ザクS DZ | − | − | − | − | − | − | − | − | B | B | 初期配置では抜群の総合性能。火力は今一つだが、高い耐久力とセンサBは魅力。生産性が悪いので、ザクS開発以後は生産不要。 | ||||
| パプア | − | − | − | − | − | − | − | − | − | D | 脆弱で戦闘力なし。移動力、搭載数とも見るべきものはない。不要。必ず第1Tで廃棄して資源にすること。 | ||||
| ムサイ | − | − | − | − | − | − | − | − | − | C | 搭載数、移動力、戦闘力、いずれも見るべきものはないが、コムサイの生産ユニットとしての価値は大きい。 | ||||
| チベ | − | − | − | − | − | − | − | − | − | C | グワジンに比べると二流戦艦と言わざるを得ない。グワジンだけでどうしても宇宙艦隊が足りないなら。 | ||||
| グワジン | − | − | − | − | − | − | − | − | − | B | 非常に優秀な戦艦。生産コストは高いが、生残性の高さと搭載数の多さは魅力。但しジオン軍では宇宙艦隊そのものにあまり力を入れる必要がないはず。 | ||||
| HLV | − | − | − | − | − | − | − | − | S | S | 序盤の降下作戦においては、早期にHLVの数を揃えられるかどうかが勝敗の決め手。生産は数を惜しまないこと。 | ||||
| ドップ | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | − | − | − | A | − | 連邦軍の序盤の主力は航空部隊であるため、安価なドップを多数生産して対抗するのが有効。移動力の高さも重宝。序盤はパイロットを配属してもいい。 | ||||
| ザクF | 1 | 3 | 1 | 1 | 1 | − | − | − | K | A | 優秀なユニットであるが、地上戦では2倍の総合性能と言えるJ型がすぐ後に控えているため、生産は控えるべき。宇宙でも数はいらないはず。 | ||||
| ザクJ | 4 | 6 | 1 | 1 | 1 | − | − | − | ザクF | S | − | 非常に優秀なユニット。全力で早期に多数を投入することが戦局を有利にする最大の近道。格闘を無視してもC武装必須。パイロットも積極的に配属すること。 | |||
| ドップカスタム | 5 | 6 | 2 | 1 | 1 | − | − | − | ガルマ生存 | ドップ | C | − | 戦力としては無意味。どうしても地上最速の6HEX移動のユニットが欲しいなら。 | ||
| マゼラアタック | 5 | 6 | 2 | 1 | 1 | − | − | − | A | − | 安価なわりに遠隔攻撃の火力は強力。拠点制圧、囮用にも便利。マゼラトップ分離も補給路確保、生け贄用等に重宝。ザクJのC武装のためにも早期開発必須。 | ||||
| ザクF SM | 5 | 6 | 1 | 2 | 1 | − | − | − | ザクF | C | C | すぐ後に控えたザクSに総合性能で劣る。開発費の無駄なのでどうしても早期にパイロットユニットが欲しい場合以外、開発不要。 | |||
| ザクF JR | 5 | 6 | 1 | 2 | 1 | − | − | − | ザクF | C | C | すぐ後に控えたザクSに総合性能でわずかに及ばない。開発費の無駄なのでどうしても早期にパイロットユニットが欲しい場合以外、開発不要。 | |||
| ドダイGA | 8 | 9 | 3 | 1 | 1 | − | − | − | B | − | 戦力としてよりも、敵地上ユニットの反撃に対する生け贄用として有効。2、3機連れて行けば局地戦での味方被害は大幅に減るはず。 | ||||
| ザクS | 8 | 9 | 1 | 3 | 1 | − | − | − | ザクF | A | A | パイロット用MSとしては非常に良好な性能を持つ。特に宇宙ではR1より安価でR1を凌ぐ性能。 | |||
| ユーコン | 7 | 10 | 1 | 1 | 1 | − | − | − | カルフォルニア占領後1T | A | − | 搭載数多く、移動力は抜群。トリントンとハワイの攻略はこれを使うのが最良。マドラス、ベルファストにも便利。 | |||
| ザクD | 8 | 10 | 1 | 3 | 1 | − | − | − | ザクJ | C | − | 火力不足が致命的、遠隔攻撃の火力も気休め程度。砂漠適性があるので、キリマンジャロ戦でのみ、使い道ないこともない。 | |||
| ザクマリン | 8 | 10 | 1 | 3 | 1 | − | − | − | ザクF | C | − | 火力不足が致命的、戦力としては全く無意味。ゴッグを安価または早期に開発したいなら。 | |||
| ギャロップ | 8 | 10 | 3 | 1 | 1 | − | − | − | D | − | 搭載数、移動力、戦闘力、いずれも見るべきものはない。輸送ユニット失格。不要。 | ||||
| ルッグン | 11 | 12 | 4 | 1 | 1 | − | − | − | B | − | 戦力としてはあてにならないが、強力なセンサSと、M粒子散布は戦闘を確実に優位に導く。 | ||||
| ザクS CA | 11 | 12 | 1 | 4 | 1 | − | − | − | ザクS | A | A | パイロット用MSとしてならドム級に迫る性能。生産コストが安いので、中盤でも生産する価値は十分。 | |||
| ファルメル | 11 | 12 | 4 | 1 | 1 | − | − | − | − | C | 搭載数は輸送ユニット失格だが、生残性、移動力始め、ムサイよりだいぶ強化されている。グワジンだけでどうしても宇宙艦隊が足りないなら。 | ||||
| ザクキャノン | 11 | 13 | 1 | 4 | 1 | − | − | − | ザクJ | D | − | 売りの遠隔攻撃もマゼラアタック並みの火力では活躍の余地なし。不要。 | |||
| ダブデ | 11 | 14 | 4 | 1 | 1 | − | − | − | C | − | 搭載数は多いが移動力の低さは致命的。輸送ユニットとしては失格。資金余剰、資源不足の場合は、開発して出来た機体をすぐ廃棄することで資源を稼げる。 | ||||
| ゴッグ | 11 | 14 | 1 | 5 | 4 | 1 | 4 | 3 | ザクマリン開発完了 | A | − | 対センスイカンはこのユニットで。資源コストは高いが、火力高い上に遠隔攻撃可能で、生残性も良好。 | |||
| ザクタンク | 14 | 15 | 1 | 5 | 3 | − | − | − | ザクキャノンandマゼラアタック | C | − | 生産コスト安いのは利点だが、使い道のかぶるマゼラアタックでも十分安いので、火力の劣るザクタンクを生産するメリットは少ない。非常な資源逼迫状態なら。 | |||
| ドダイYS/ザク | 14 | 15 | 5 | 1 | 1 | − | − | − | ザクFandドダイGA | C | − | 戦力としては実質ザクJ・A武装で、火力不足が今一つ。高い移動力と航空移動は拠点制圧用に便利だが、生産コストを考えればやはり有効性は今一つ。 | |||
| アッガイ | 14 | 16 | 1 | 6 | 3 | 1 | 5 | 2 | ザクマリン開発完了 | 1 | D | − | 火力不足が致命的。水中戦用としての総合性能もゴッグに大きく劣る。不要 | ||
| ガウ | 14 | 17 | 5 | 1 | 1 | − | − | − | B | − | 搭載数、移動力、戦闘力、いずれも半端なところ。一応通常はMSより足が速いので、センスイカンの使いにくい重要拠点の攻略では有効。 | ||||
| ザクR1 | 17 | 20 | 1 | 6 | 4 | − | − | − | ザクF | − | A | 宇宙でザクFの後継MSはこれが妥当。ジムPやジムLAなら圧倒できるので、ルナ2戦もなんとか戦える性能はある。 | |||
| ズゴック | 17 | 20 | 1 | 7 | 4 | 1 | 6 | 3 | ゴッグ開発完了 | B | − | 総合性能ではゴッグに及ばないが、移動力の高さと対空能力のある点は魅力。ズゴックEを開発したい場合は必須なのも重要。 | |||
| アッザム | 17 | 21 | 1 | 1 | 6 | − | − | − | A | − | 射撃の強力なパイロットを乗せて接近戦でアッザムリーダーを活用すれば、実質的な地上の主力として活躍できる。生残性が高いので資源コストの高さも気にならない。 | ||||
| グフA | 17 | 21 | 1 | 7 | 1 | 1 | 6 | 1 | ザクJ開発完了 | A | − | 生産コストはザクJの5割増しだが、性能も5割は向上している。特に苦戦していないなら、これは開発しないで一気にドムを目指してもいい。 | |||
| ジッコ | 20 | 21 | 7 | 1 | 1 | − | − | − | − | A | ビーム兵器が中心の対連邦MS用に撹乱膜の活用は重要。リックドムやR型ザクとセットで、多数投入するのがセオリー。 | ||||
| ザクR1 SM | 21 | 22 | 1 | 6 | 4 | − | − | − | ザクR1 | − | B | 開発費が安いので開発しておいて損はない。パイロットユニットとしては火力が今一つなので、一度落とされたらあえて生産する必要はない。 | |||
| ザクR1A | 21 | 22 | 1 | 7 | 5 | − | − | − | ザクR1 | − | B | 資金、資源に多少があれば、宇宙のザクFの後継機はR1でなくこちらでもよい。コマンドGやSPCにも対抗できる。 | |||
| マッドアングラー | 20 | 23 | 7 | 1 | 1 | − | − | − | ユーコン | C | − | 抜群の搭載数と移動力。搭載数/生産コスト比はユーコン以上だが、高い研究開発費、移動力と生産期間の点で使い勝手はユーコンに劣る。 | |||
| ザンジバル | 20 | 24 | 7 | 1 | 1 | − | − | − | A | A | 搭載数の多さがとにかく役に立つ優秀な戦艦。なるべく早期に6隻揃えたい。地上への降下作戦がぐっと楽になるはず。 | ||||
| ザクR1A 3S | 23 | 24 | 1 | 7 | 5 | − | − | − | ザクR1A | − | B | パイロットユニットとしてならリックドムを凌ぎうる性能。限界性能の高さは、三連星よりむしろNTパイロット向き。 | |||
| グフB/P | 22 | 25 | 1 | 7 | 1 | − | − | − | グフA | C | − | 火力は低いが、パイロット用MSとしてはドワッジ並の生残性と格闘能力を持つ。但し生産制限1機であることを考えると開発費がもったいない。 | |||
| ズゴックS | 23 | 25 | 1 | 8 | 4 | − | − | − | ズゴック | B | − | 戦力としてよりも、移動力と移動地形適性を生かして海沿い拠点の制圧用に有効。ズゴックEを開発したい場合は必須なのが重要。 | |||
| ザクレロ | 23 | 26 | 1 | 1 | 8 | − | − | − | アッザム | − | C | ジオン系MAとは思えない貧弱な火力。どうしてもビグロを開発したいのなら。 | |||
| ザクR2 | 23 | 26 | 1 | 8 | 7 | − | − | − | ザクR1A | − | B | 火力が高く、総合性能はリックドムと同等。ジッコと組めばリックドムより優秀と言える。但し研究開発費用が高いので主力にするかあきらめるか難問。 | |||
| ゾック | 23 | 27 | 1 | 8 | 7 | − | − | − | 1 | C | − | 射撃能力の高いパイロットを乗せれば強力な遠隔支援攻撃ユニットになるが、研究開発費が高いのが難点。 | |||
| ズゴックS CA | 26 | 27 | 1 | 8 | 4 | − | − | − | ズゴックS | 1 | B | − | ほぼズゴックEと同等の性能で、陸戦にも充分通用する。開発費も安いので、提案されたら作っておいて損はない。 | ||
| グフB | 26 | 28 | 1 | 8 | 1 | − | − | − | グフB/P | C | − | 生残性、格闘能力こそ高いが、火力不足は使い難い。どうしても生残性の高いMSが早めに必要なら。 | |||
| グフC | 26 | 28 | 1 | 8 | 1 | − | − | − | グフB/P | D | − | 生残性こそ高いが、資源コストのわりに火力不足なのが致命的。前衛にしても格闘能力が低いので、せっかくの生残性も役立たず。不要。 | |||
| グフH | 26 | 28 | 1 | 8 | 1 | − | − | − | グフB/P | D | − | 火力はグフA以上だが、資源コストのわりに生残性が低すぎる。ドムの早期開発にも役立たない。不要。 | |||
| ザクR2 JR | 27 | 28 | 1 | 8 | 7 | − | − | − | ザクR2 | − | B | 開発費が安いので、ザクR2を開発したなら必ず開発しておくべき。 | |||
| ブラウブロ | 26 | 30 | 8 | 1 | 1 | − | − | − | フラナガン機関設立後3T | − | B | NTが乗ってやっとビグロに追いつく程度の総合性能、戦力としては今一つ。むしろNTパイロット出現の条件として開発の意味がある。 | |||
| ドム | 26 | 30 | 1 | 9 | 1 | 1 | 8 | 1 | グフH開発完了 | S | − | 生産コストは高いが、高い移動力と生残性で十分にお釣のくる性能と言える。最後まで主力となりうる。 | |||
| ビグロ | 27 | 30 | 1 | 1 | 9 | − | − | − | ザクレロ | − | B | 高い移動力と遠距離攻撃の組み合わせで、敵陣のほとんどを射程に納められる。高価だが戦術の幅を広げてくれるユニット。遠近戦ともにこなせる貴重なMA。 | |||
| ドダイYS/グフ | 29 | 30 | 7 | 8 | 1 | − | − | − | グフBandドダイGA | C | − | 戦力としては実質グフBであり、火力不足が今一つ。高い移動力と航空移動は拠点制圧用に便利だが、生産コストを考えればやはり有効性は今一つ。 | |||
| ドロス | 23 | 31 | 8 | 1 | 1 | − | − | − | − | D | 搭載数こそ抜群だが、移動力の低さは致命的、高い開発生産コストに見合う価値はない。不要。 | ||||
| グラブロ | 31 | 34 | 1 | 1 | 10 | − | − | − | ビグロ | D | − | 生残性は非常に高いが、対センスイカンは水陸MSに任せれば充分。研究開発費用に見合う価値はない。不要。 | |||
| ザクRD4 | 31 | 34 | 1 | 8 | 1 | − | − | − | ドム | − | K | 火力不足が致命的。戦力としては無意味だが、リックドムの開発必要条件ユニットであるので、開発のみ必須。 | |||
| ドワッジ | 31 | 34 | 1 | 10 | 1 | − | − | − | ドム | A | − | 資金、資源に多少余裕があれば、ドムではなくこちらを主力にしたい。生産コスト上昇に見合うくらいの性能向上は充分にある。 | |||
| スキウレ/ザク | 32 | 34 | 11 | 1 | 8 | − | − | − | ザクレロandザクF | − | D | 移動力の低さは射程で補えるにせよ、命中率と継戦能力の低さは致命的。高い研究費を投資する価値はない。不要。 | |||
| ハイゴッグ | 32 | 36 | 1 | 11 | 7 | − | − | − | ゴッグ | D | − | 資源コストこそ安いが、性能もそれなり。戦力としては生残性の低さが致命的。不要。 | |||
| ズゴックE | 32 | 36 | 1 | 11 | 7 | − | − | − | ズゴッグS | S | − | 高い火力と耐久力を持つ非常に優秀なユニット。水中移動可能な上に陸上適性もよく使い勝手は抜群。地上の最終主力MSはこれ。MA研究をしてもギャンやゲルググAより研究費は安い。 | |||
| リックドム | 35 | 36 | 1 | 8 | 1 | − | − | − | ザクRD4 | − | S | 総合性能はR2と同等だが、MA研究が不要なので開発はこちらの方が容易。ルナ2戦はこれとジッコの組で戦うのがセオリー。 | |||
| ギャンP | 32 | 37 | 1 | 12 | 1 | 1 | 11 | 1 | グフB/P開発完了 | B | C | 最強の格闘能力を持つMSだが、生産制限1機であることを考えると開発費がもったいない。しかしギャンの開発条件として重要。 | |||
| ゲルググS | 32 | 37 | 1 | 12 | 1 | 1 | 11 | 1 | ザクR2開発完了 | A | A | 生残性が高くパイロット用MSとしては良好な性能を持つ。宇宙とジャブローで共に有用なので、大量に配備して主力にしても無駄はない。 | |||
| ホワイトベース | 33 | 37 | 1 | 8 | 1 | − | − | − | ランバラルにドム派遣後2T | ドム | 1 | A | A | 搭載数の多さと生残性の高さがとにかく役に立つ優秀な戦艦。生産制限1機で自動生成があるので、実際には開発の必要性は少ない。 | |
| ビグザム | 32 | 38 | 1 | 1 | 11 | − | − | − | アッザム | − | D | 強力な火力と、不沈と呼べる生残性を持つが、継戦能力が非常に低く、ドロスのみに搭載可能で運用難しい。高い研究開発費を投資する価値はない。不要。 | |||
| ドワッジH | 35 | 38 | 1 | 11 | 1 | − | − | − | ドワッジ | B | − | 地上のパイロット用MSとしては、火力が高く総合性能でゲルググSよりわずかに上。資金に余裕あれば、地上のパイロット用MSはこちらを採用したい。 | |||
| ガンタンク | 33 | 39 | 1 | 8 | 1 | − | − | − | ランバラルにドム派遣後2T | ドム | 1 | B | D | パイロットさえ配属すれば、射程3が後半になっても役に立つ。宇宙では能力がたおちなので注意。 | |
| ガンキャノン | 33 | 39 | 1 | 8 | 1 | − | − | − | ランバラルにドム派遣後2T | ドム | 1 | B | B | パイロットさえ配属すれば、高い火力と耐久力は後半になっても役に立つ。 | |
| ゲルググS CA | 38 | 39 | 1 | 12 | 1 | − | − | − | ゲルググS | A | A | 開発費が安いので、ゲルググSを開発したなら開発しておいて損はない。 | |||
| ゲルググS AG | 38 | 39 | 1 | 12 | 1 | − | − | − | ゲルググS | A | A | 開発費が安いので、ゲルググSを開発したなら開発しておいて損はない。 | |||
| ギャン | 38 | 41 | 1 | 13 | 1 | − | − | − | ギャンP | A | C | 総合性能でズゴックEに迫り、特に格闘能力は全軍通じて量産MSで随一。前衛専用ユニットとして使えばズゴックEを凌ぐ性能。宇宙では能力がた落ちなので注意。 | |||
| ザクNC | 38 | 40 | 1 | 1 | 1 | − | − | − | ルナ2攻略作戦実行後1T | 1 | − | C | 高い火力はあるものの、宇宙での戦闘が終わる時期に登場するのが難点。 | ||
| ゲルググA | 38 | 42 | 1 | 13 | 1 | − | − | − | ゲルググS | C | B | 生残性こそジオン軍量産機中最高級の性能だが、生産コスト/性能比を考えると、地上ではズゴックEやギャンに遠く及ばない。宇宙でもジッコと併用できないため主力とするのは避けるのがベター。 | |||
| イフリート改 | 40 | 43 | 12 | 1 | 1 | − | − | − | マリオン派遣Yes後3T | C | − | 継戦能力こそ低いが、高い火力と生残性は魅力。とはいえ研究開発費の高さとイベント条件の厳しさは大きな難点。 | |||
| ザクFZ | 41 | 45 | 1 | 14 | 1 | − | − | − | ザクF | C | C | 性能バランス、生産性とも良好。特に火力と資源コスト/性能比は良好だが、開発時期からして既に非力。どうしても頭数が欲しいならば。 | |||
| ゲルググB | 43 | 45 | 1 | 13 | 1 | − | − | − | ゲルググA | C | B | 移動力の高さと実弾武器装備は宇宙では魅力。生残性では及ばないが、火力ならゲルググS以上。 | |||
| ゲルググC | 43 | 46 | 1 | 13 | 1 | − | − | − | ゲルググA | D | D | ゲルググBと使い道かぶるが、こちらは移動力の低さが致命的。不要。 | |||
| エルメス | 41 | 46 | 8 | 1 | 14 | − | − | − | ブラウブロ | − | C | これさえあれば宇宙は無敵と言える非常に強力なユニットだが、いかんせん研究開発費が非常に高い。 | |||
| ジオング | 41 | 47 | 8 | 14 | 13 | − | − | − | ブラウブロ | − | C | 火力、生残性ともに、もはやMAレベルと言っていい非常に強力なユニット。研究開発費用が非常に高いのが難点。 | |||
| ゲルググB JR | 46 | 47 | 1 | 13 | 1 | − | − | − | ゲルググB | C | B | 開発費が安いので、ゲルググBを開発したなら開発しておくべき。 | |||
| BD2 NS | 46 | 49 | 12 | 1 | 1 | − | − | − | BD2奪取EXAM破壊No後0T | イフリート改 | C | D | 継戦能力こそ低いが、高い火力と生残性は魅力。とはいえ研究開発費の高さとイベント条件の厳しさは大きな難点。宇宙では性能格段に落ちるので注意。 | ||
| ケンプファー | 44 | 50 | 1 | 15 | 1 | − | − | − | B | B | 継戦能力こそ低いが、高い火力と生残性、MSとしては抜群の移動力は魅力。研究開発費用が高いのが難点。 | ||||
| Pジオング | 48 | 51 | 8 | 16 | 16 | − | − | − | ジオング | D | C | 地上では移動力の低さとオールレンジ攻撃が使えないのが致命的。宇宙では、MAレベルと言っていい非常に強力なユニットだが、研究開発費用が非常に高いのが難点。 | |||
| BD2 | 46 | 52 | 12 | 1 | 1 | − | − | − | クルスト博士追跡Yes後2T | イフリート改 | 1 | C | D | 継戦能力こそ低いが、高い火力と生残性は魅力。とはいえ研究開発費の高さとイベント条件の厳しさは大きな難点。宇宙では性能格段に落ちるので注意。 | |
| BD1 | 46 | 52 | 12 | 1 | 1 | − | − | − | BD2奪取EXAM破壊Yes後0T | イフリート改 | D | − | 開発条件上、BD2 NSと選択となる。こちらを選ぶ利点は何もない。不要。 | ||
| Gアレックス | 103 | 113 | 1 | 1 | 1 | − | − | − | ルビコン作戦実行後3T、諜報判定成功 | 1 | B | B | ジオン最強ユニットであり、入手はしておきたいが、登場が非常に遅い上、生産制限1機で自動生成があるので、実際には開発の必要性は少ない。 | ||