Stellaris 初プレイAAR

 Steam のセールで激安だったので、気になっていた Paradox の宇宙戦略ゲーム“Stellaris”「ステラーリス」を買ってみた。
 以下はその初プレイのメモである。設定はバニラ、バージョンは Dick v3.0.3。
 このゲームのグラフィックの特徴として、スクリーンショットがあんまり状況説明の役に立たないので、ひたすら文字だけのAARになってしまった。

探検と開発
星間戦争の開始
臥薪嘗胆
戦間期
三度目の正直
再建と経済危機
三面六臂
じわじわと拡張
手ごたえのない戦争
三正面戦争はとてもつらい
領土が増えたよ
戦艦登場!
自前の戦争
外圧迫る
暗雲近づく、が……
彼らは来た!
そして滅亡
(目次ページへもどる)
(第2回プレイの記録に飛ぶ)
(第3回プレイの記録に飛ぶ)
(天上戦争プレイの記録に飛ぶ)
(内向きの成熟プレイの記録に飛ぶ)

序盤・探検と開発

 チュートリアル専用のシナリオはないので、いきなりグランドキャンペーンである。
 とりあえず国家はトカゲ族の帝国を選択。
 最初は何が何だかわからない。とにかく調査船を作って近隣星系を探検していく。
 アノマリーがたくさん出るので、調査船と科学者がいっぱい必要である。宇宙船に航続距離や損耗の概念はないので、EU2と違って科学者が宇宙の藻屑になることがないのはありがたい。
 ハイパーレーンをたどってどんどん調査を進めていくが、どうも宇宙は不便にできていて、数字の6のような形につながっているが、輪が閉じていない。非常に細長い国になってしまった。
 つながるレーンがありそうな宙域に突入すると、野蛮な結晶生命体がすごい戦力で支配していて通れない。ちっ、しょうがねえな。
 あんまり感動しないファーストコンタクトを経て、銀河の東、北東、北西に別の星間国家を発見し、開発可能域がだいたい固まる。
 開発を始めると、政治力がけっこう必要である。「エウローパ」の植民地みたいなもので、そうそうスターベースは建てられない。
 植民地といえば、可住惑星を発見したので植民船を送ってみた。意外と簡単、コストも大したことがない。どういう世界観なんだろうな。
 そうこうしているうちに、なんか金(エネルギー)が減ってるぞ、と警告が出た。確かに赤字だ。どうすればいいのか、といろいろ見てみた結果、惑星に発電所を建てることと、恒星発電工場を建てることで黒字に変換。

ページ先頭へ

序盤の終わり・星間戦争の開始

 銀河連合発足などのニュースを聞き流しながら漫然とプレイを続けていると、北東の鳥族の星間国家が、わが領内の星系に領有権主張をしてきた。
 おいおい、どういうことだよ。先に探検して先にスターベースを置いたのはこっちだぞ。無人惑星ばっかりだから、千年前から自民族が住んでるからとかいう理由での主張とも思えない。言いがかりはやめてもらいたい。
 しかたがないので軍事力を整備にかかる。といっても、主力は小さなコルヴェットで、やっと駆逐艦が建造できるようになったところにすぎない。急いで駆逐艦を量産する。
 軍備を持ったら使ってみたくなるのは世の常。例の結晶生物の星系を討伐してみる。指揮官の差か、緒戦は案外簡単に勝てたが、敵の奥地にはもっと兵力がおり、味方の損傷も多いので、主力艦隊をいったん本国に戻して修理することにした。
 ところが、修理が終わるか終わらないかのところで、卑怯にも鳥族国家が宣戦してきた! わが文明初めての星間戦争である。
 急いで係争地域に主力艦隊を戻し、本国で駆逐艦を補充生産にかかる。敵艦隊発見! うーん、ちょっと向こうの方が戦力が上だ。国境警備のコルヴェット戦隊と合流したが、劣勢は否めない。
 彼我の艦隊が接触! 決戦である。互いに大きな損害を受ける。後詰めは間に合うか?
 ……残念ながら後詰めは敵の方が多かった。壊滅を避けるために艦隊を係争地域から退却させたところで敵からの講和の使者が来た。係争地域の割譲を求めている。
 ……しかたがない、戦力がないのでは戦争にならない。敵の要求を呑んで講和する。
 かくしてわが文明初の星間戦争は敗北に終わった。辺境のいくつかの星系は飛び地となってしまった。

ページ先頭へ

臥薪嘗胆

 惨敗の報を受け、国内世論は激高した。卑怯な鳥どもに復讐を! 臥薪嘗胆!(ゲーム上そういうメッセージが出たわけではない。プレイヤーの気分の話)
 残存のコルヴェットに近代化改装を施し、駆逐艦を量産し、艦隊上限を高めるために各星系に宇宙港を建設する。
 「エウローパ」同様に講和条約のあとは強制平和の時期がある。その期間をフルに活用して軍拡にいそしみ、近隣国と外交し、敵国にスパイを送り込む。
 まあ、外交はあんまり成功しなかったが、軍拡は順調に進んだ。駆逐艦フルスタックが2個艦隊、さらに後詰めに駆逐艦が建造中、という状況で和平期間が明けた。ためらうことなく宣戦を布告する。
 愚かにも敵は艦隊を分散していた。国境を突破したわが軍の主力艦隊は各個撃破を図り、みごとに成功する。敵の艦隊は散り散りである。
 そのまま敵国深く侵攻し、後詰め艦隊は係争地を回復する。
 しかし戦況グラフを見るとあんまり有利になっていない。おかしいな、「エウローパ」だと、敵主力を撃破してこれくらい勝てば敵から和を乞うて来るのに。有人惑星を占領しないと戦果点が加算されないのか?
 そのまま敵領奥深くを侵攻していたら、なんといきなり西側の隣国からも宣戦された。国境はがら空きである。なんかうちの国、悪いことしましたっけ?
 西側の敵国は我が国の本星に近く、あれよあれよという間に本星星系が占領されてしまう。しかたがないので「降伏」ボタンを押して敵の講和条件丸呑みで終戦したが、特に敵は領土要求をしておらず、通行権入手あたりが目的だったらしい。このへんよくわからない。
 さて、東部戦線だが、侵攻中だった主力艦隊が、突然敵の同盟国の大艦隊に遭遇し、一撃で壊滅してしまう。勘弁してくれよ。
 しかたがないので、いくつかの講和条件を提示して終戦を図ったが、なかなか合意が得られない。双方とも艦隊が壊滅しているので、戦況も動かない。
 そうこうするうちに「現状固定」で講和の打診があったので合意した。腹立たしいことに、辺境のいくつかの星系が取られてしまう。Status quo って「原状回復」じゃないのか。
 その後しばらく見ていると、敵国は蛸状生物国家(我が国の北東)と戦争に入った(入っていた)らしく、その戦争の講和が成立したところで、我が国の旧領は北東の国家の領土になってしまう。困ったことに、これで旧敵国本土と国境を接する星系がなくなってしまった。
 かくして第二次星間戦争も我が国の敗北が決定してしまった。北東国家とは友好関係にあるので、旧領を取り戻すこともできない。これどうすればいいんだよ。
 しかたがないので(こればっか)、しばらくは艦隊の再建と国内の港湾整備に努めることにする。港湾には適宜防御武装を設置する。研究開発では「艦隊保有規模+30」が来たので研究することにする。
 早く巡洋艦クラスが建造できるようにならないものか。一個艦隊の戦力が5000くらいになったら、例の結晶生物などの蛮族を討伐に行けるのだが。

ページ先頭へ

戦間期

 その間に古代文明の遺跡探査と研究が進み、我らが科学者たちはついに古代文明の本星を我が本星の近くに発見した。
 古代の遺跡を調査すると、この文明は精神主義が高まりすぎて、ついには自己犠牲と自殺による解脱への熱望が全領域を覆って滅亡したのだという。興味深い。
 この間の外交情勢においては、我が国は共通の敵を持つ蛸状生物国家と友好を深めて相互防衛条約を結び、鳥族国家との再戦に備えた。しかし、鳥族国家は我が国の東にある別の強大な鳥族国家と同盟し、ここにふたつの同盟がにらみ合う情勢となった。 
 西の敵国(ここは蛇状の頭の爬虫類種族)とは国境が狭く、陣地を築いて相互にすきをうかがう態勢。
 再軍備は順調に進み、駆逐艦主力の戦闘艦隊が3個整備された。これで北東と西の敵とは「同等」の戦力となったが、東の鳥族は我々に「優越」している。
 強制和平の期限も切れ、再戦はいつかと緊張するところへ、技術開発局から朗報。巡洋艦が開発可能となった。迷わず開発を開始する。
 しかしそれが完了する前に、北東の同盟国から急使が来る。鳥族国家と戦争状態に入ったため、至急来援を乞うと。
 うむ、その知らせを待っていた。ただちに参戦の意を伝える。第三次星間戦争の開始である!

ページ先頭へ

三度目の正直

 領土要求は旧領で敵の飛び地となっている4星系だが、それを獲得するには敵の本領に攻め込んで敵領を占領しなければならない。主力艦隊3個で敵の本領に侵攻、補助戦力で飛び地を占領することにする。
 主力艦隊は侵攻船団を伴って国境を越え、敵地奥深く侵攻する。敵の主力艦隊は蛸状生物国家との国境付近にいるらしく、こちらにはほとんど敵艦隊はいない。
 あれよあれよという間に敵の本星星域まで到達してしまった。途中の有人惑星に降下してみたが、ちょっと戦力見込みが甘く、陸兵は撃退されてしまう。まあ、初めての陸戦だ。こういうこともあるだろう。本国から後続の陸兵輸送船団を派遣する。
 主力艦隊は敵本星の軌道要塞と戦闘。さすがに本星の守りは堅く、艦隊はかなりの損害を受ける。また、本体から分離させた1個艦隊は、ハイパーレーンのどん詰まりのスターホールドを攻撃したが、実はこれが意外にもすごい陣地で、大損害を受けて緊急離脱を強いられた。厳しいな。
 しかし、これだけの戦果を挙げているのに、一向に講和の話が出ない。今回は蛸族国家の防衛戦争に参戦という形なので、我が国に講和の権限がない。敵によけいな参戦国などが出ないうちに、さっさと講和してほしいのだが……。
 ――と危惧していたら、本当に敵の同盟国、東の鳥族国家の大艦隊が襲来した! わが旧領、敵の飛び地の方角から、4000戦力以上の大兵力である。
 傷ついたわが主力艦隊と、飛び地方面艦隊をあわせても3000戦力ほどしかない。やむなく占領地を放棄し、国境要塞で迎撃することにする。本国からも新建造の艦艇を逐次送って、なんとか国境の突破だけは避けようという作戦である。
 ……防衛戦は厳しいものとなった。スターホールドが持ちこたえているうちに味方主力艦隊の撤退は間に合ったが、やはり戦力差は如何ともしがたく、敵に大損害を与えつつも、味方主力艦隊は全滅を避けるために緊急離脱を余儀なくされた。
 しかし、後続の部隊や侵攻船団の護衛部隊などをかき集めて防御に努めた結果、敵はこれ以上の攻撃継続は不利と見て撤退した。薄氷の勝利である。
 その後、蛸族艦隊が再度敵の飛び地を一部解放したところで、蛸族国家と鳥族国家の間に現状固定の講和が成立し、我が国近くの戦域では我が国も蛸族国家も領土を増やす結果となった。はるか北の蛸族領はいくつか奪われたらしい。
 なんとか我が国だけに限って言えば勝利と言えなくもない。三度目の正直で、ついにわが種族は星間戦争に初の勝利を収めたのである。

ページ先頭へ

再建と経済危機

 やれやれ、何はともあれ和平である。艦隊を本星の軍港に戻し、大修理にかかる。緊急離脱した艦隊は満身創痍だ。
 終戦とほぼ同時に巡洋艦開発が完了した。一個艦隊の規模も30から40に増加する。
 さっそく巡洋艦を建造する。巡洋艦2隻、駆逐艦12隻、コルヴェット8隻の艦隊が2個、合計5000戦力の艦隊が整備できた。
 これでやっと領内にあった結晶生物(戦力3000)の星系を討伐に行ける。ちなみに辺境の結晶星域は東の鳥族にかなり侵食されている。
 結晶生物はわりと簡単に征伐できた。そして重要なことに、この星系にはわが種族の好む乾燥気候の惑星があったのだ。さっそく移民船団を編成して植民地化する。
 この間、実は経済状態がひどいありさまになっていた。何度か資金不足で警告が出て、そのたびに民用品や食料を売り払ってしのいでいた。上限値を考えずにスターポートを作りすぎたか。不要な港は解体し、建物で行政力を上げれば維持費が下がってましになるかな? 
 スターポートを処分し、遠い惑星はセクター化して総督を置き、行政建物を建てるなどして努力したところ、財政は健全化した。ひと安心である。
 そういえば「伝統」(この用語なんとかならないものか。英語でも tradition なんだけど、どうもピンと来ない)も開放し始めたのだった。長年放置して数値がたまりまくっていたので、2路線を開放して達成特典を得る。

ページ先頭へ

三面六臂

 そうこうしているうちに、しばしの内政の季節は過ぎ、和平期間が切れて銀河には戦雲が立ち込めつつあった。
 我が国はすでに3000戦力の艦隊3個を保有して、同盟国や北東の隣国は「劣位」の戦力となっている。
 しかし東の隣国は強大であるし、西の隣国の情報は少なくて要警戒なのは変わらない。
 おたがい国境の要塞を強化しているので、次の戦争は要塞戦が鍵になりそうである。
 戦端を開いたのは、またしても北東の鳥族国家から蛸族国家への宣戦布告だった。よろしい、受けて立とうじゃないか。主力艦隊と侵攻船団を率いて同盟国の領土を通過し、敵国に侵入する。同時に係争地となっている敵の飛び地の接収も行う。
 またしても敵の主力艦隊は北の蛸族との国境に送られ、こちらの戦線はがら空きである。敵のスターポートの戦力に気をつけながら、敵地奥深く侵攻する。
 ところが、国内をカラにしたのが悪かったか、またしても西の隣国から宣戦を受ける。しかたがない(ほんとにこればっか)ので3個艦隊のうち1個を割いて西へ向かわせる。本国で編成中だった増援艦隊も西の国境要塞の支援に回す。
 西の国境要塞では激戦が行われ、敵艦隊に大損害が出たところで転進させた艦隊が戦場に現れた。敵艦隊はもろくも壊滅、わが軍は逆侵攻をかける。とはいえ初戦なので要求は少なめ、2星系である。
 二正面作戦を行っているうちに、ついに恐れていたことが起こった。東の強大な鳥族国家が我が国に宣戦したのである。三正面作戦とはきつい。
 本国から遠く離れた東の国境を接している星系(有人惑星あり)には、4000戦力のスターホールドを築いてある。敵戦力は……7000か。厳しいな。海軍作戦本部では、全艦隊の集結と東部戦線への派遣を決定した。
 なにせハイパーレーンが遠回りにしかつながっていないので、迎撃には時間がかかる。スターホールドは善戦むなしく降伏、しかし1000戦力は削った。味方の救援艦隊は合計8000戦力、勝ち目はある。
 幸いにも敵は国境陣地を落としたあと前進しなかった。侵攻船団を泥縄で用意しているようだ。陸戦だと?そうはさせるか。
 救援艦隊はやっとの思いで国境星系に到達、敵艦隊と決戦に及ぶ! 惑星上の同胞よ、夜空に輝く戦闘の光を見てくれよ。
 すさまじい激戦だった。敵艦隊は大損害を受けて離脱、しかしこちらもほぼ相打ちとなり、最終的にスターホールド奪還を果たせず壊滅した。
 主力をすりつぶしてしまったわが軍には、2100戦力のスターホールドを奪還するのは至難の業である。結局隣接星系からのにらみ合いとなってしまう。
 本国とやや近い植民星で戦力再建を図っていたところ、思いがけなく講和となった。蛸族と東の鳥族の間の講和で、結果として有人惑星を死守した我々の領土は保全された。また同時に西の隣国とも講和になり、奪取した2星系がわが帝国に割譲された。
 やれやれ、これで戦争も終わりかと思ったらそれは違った。最初の戦争相手、東北の鳥族国家との戦争は継続していたのである。同盟国の領土を越えて艦隊を派遣したが、特に戦闘に至ることなく国内疲弊のためにほどなく終戦となった。鳥族国家の飛び地だった星域はめでたくわが手に戻った。

ページ先頭へ

じわじわと拡張

 国境に合わせてスターベースを配置し直し、防御を置く。けっこうこれに合金がかかるので、せっかく大拡張した艦隊保有制限に見合った艦隊増勢が図れない。
 それでも主力艦隊は巡洋艦基幹の5000戦力規模3個となり、当面の脅威には対抗可能かと思われる。
 和平期間が切れると、今度は同盟国(これまで「蛸族」と書いていたが、よく見るとキノコ族だった)側から鳥族国家に宣戦し、また戦争が始まった。敵のメンバーも変わらず、東の鳥族国家、北東の鳥族国家、西の爬虫類国家である。
 北東の鳥族国家とは国境を接していないので、利己的ではあるが東西の敵にのみ対処することにする。
 今回の戦争は敵の艦隊活動が不活発で、正面切っての艦隊決戦は起こらず、対要塞戦が主であった。
 西部戦線は極めて順調に進み、有人星系を含む敵国中心部(意外と我が国に近かった)を占領して講和を待つ。
 東部戦線も、戦闘艦隊2個を配置したところ、敵の積極的な迎撃はなく、結晶生物の本拠地を囲む形の敵領を占領、講和を待つ形となる。
 それにしても、いずれの戦争でも主参戦国ではないので、和平交渉をする機会がない。AIは戦争疲弊がたまって現状固定の形以外で講和しない傾向があり、戦争は長くなる。
 それでも待った甲斐があって、現状固定で講和。東西で有人星系一個ずつを奪取する。これでやっと国土が環状につながる。
 占領行政も異民族の編入も初めての経験である。とりあえず占領地には戒厳令を敷いて安定度の上昇を待つ。
 ……待つが、なかなか上がらない。よく見ると、異民族の星なので全住民の権利が「奴隷」だった。それじゃ安定しないよな。主要民族の権利を「住民(二等国民)」に格上げしたところ、ようやく安定に向かった。
 大きな艦隊戦を経験しなかった海軍であるが、東部からの帰還の途上で、結晶生物の本拠地に突っ込んでみる。敵は6000戦力程度、味方は7500戦力程度。なんとかなるかと思ったが、シールドのきかないパルサー星系での戦闘は艦隊に大損害をもたらし、敵を滅ぼすことができずに緊急離脱となった。
 艦隊将兵にはすまないことをした。反省のもと、1万1000戦力の艦隊を再建して再度パルサー星系に突入する。今度はうまくいき、本星星系は我が領内に編入された。

ページ先頭へ

手ごたえのない戦争

 そうこうしているうちにまた戦争である。メンバーは前回同様。西の爬虫類国家は今回も不活発で、わが軍は陸兵を率いて敵本星に侵攻、これを占領した。
 主力艦隊は敵の領土を縦断して、北東の鳥族国家の背後から侵入する。
 中央からも侵攻船団つきの艦隊を出撃させ、北東の鳥族国家の本星に侵攻、首尾よくこれを奪取する。
 東の鳥族国家は全く無抵抗である。ちょっと不気味な感じがする。無人星系が多いが、敵中奥深くに侵攻する。
 北東と西の敵国の本星星系を占領したのだから、これで講和してくれればいいものを、またも戦争はだらだらと続く。敵のゲリラ的攻撃によって味方の前線星系が取られたり、敵の主力と思しき艦隊を追いかけて敵領を往復したり、何やかややっているうちに突然和平となる。
 だいたい我が国の主張通りの星系を奪うことができたが、偶然敵が占領していた味方星系が一ヶ所敵領の飛び地となってしまう。同盟国も敵の有人惑星を制圧して領内に加えた半面、その背後の無人星系が取られて占領地が飛び地になってしまった。
 この無秩序な領土条件は、次の戦争で何とかしなくちゃなあ。
 とりあえず西の敵の本星星系付近を一挙に領土要求区域とする。東は敵本星から少し離れた隘路を扼する星系まで。
 戦争ばかりしているからか、民間消費財の生産が追いつかなくなってきた。貿易政策を「消費者の利益」に設定して民需輸入を増やし、減った金は発電所を建てて補う。

ページ先頭へ

三正面戦争はとてもつらい

 短い内政の季節が過ぎて、またしても戦争の嵐がやって来る。はるか北の国との同盟工作はまだ成果を見せないのに、敵は新たに北西遠くの国家と同盟を組んだ。これで2対4となる。
 まあ、AI国家の同盟なんて、パラドゲーとはいえそんなに気にすることはない(「エウローパ」だと大変だが)。自力で解決すべく、西に主力二個艦隊と補助二個艦隊、中央に補助一個艦隊、右翼に主力一個艦隊と補助二個艦隊を整備する。主力艦隊は6000-7000戦力程度、補助艦隊は3000戦力程度になる。
 さて、またも開戦のきっかけは北東〜北の鳥族から北東のキノコ族への宣戦である。一瞬にして東西の隣国の艦隊が赤くなる。
 西で攻勢を取り、東は必要以上に前進しない。西の敵国の本星星域はすべて陸兵で占領する。中央は基本的には守勢で、というのが開戦前の心づもりである。
 ところが、敵は大艦隊を押し立てて中央に迫って来た。有人星系を取り返すのが第一の目的だろうが、脅威になるのは確かで、補助一個艦隊では荷が重い。やむなく東部方面軍から主力一個艦隊を引き抜いて中央に回す。
 西部の補助艦隊も、敵の辺境星域を占領したところで中央に回す。
 それでも東西の前線はわが軍有利で、西の本星はもろくも陥落、東も有人星系をひとつ落として警戒態勢に移行。
 西では敵本星のとなりの星系で大艦隊戦に勝ち、そのまま西の敵国を圧倒的戦力で蹂躙して回る。中央も増援到着と同時に攻勢に転じ、こちらも敵艦隊を粉砕して、敵の本星を陸兵で占領する。
 ほんと、「エウローパ」ならば、これだけ勝てば敵は泣いて許しを乞うて来るのに、宇宙人たちはしぶとい。
 三正面作戦ともなるとなかなかすべてに目を配るのは難しい。知らない間に艦隊戦に勝っているなどということが起きる。
 おまけに背後の星系で奴隷が反乱して敵国につくという大事件が起こって、鎮圧に艦隊と侵攻船団を要するなどと、やっかいごとには事欠かない。住民の大多数には二等国民の権利を与えてあるのにな。
 北東〜北の鳥族国家本星近辺では、航路の集束点がパルサー星系なので、なかなかそこで守るというのが難しい。敵本星星系には大兵力を配備しているが、気を抜いていると味方の背後に敵が浸透してくる。非常にわずらわしい。
 そうこうしているうちに、戦艦の開発が可能になる。この戦争に間に合うようだったらいやだなあ。プレイヤーには厭戦気分が横溢している。
 その後もだらだらと戦争状態は続き、戦争疲弊が80を超えたあたりで現状固定で手打ちとなった。幸いなことに、戦艦の開発完了までに終わることができた。

ページ先頭へ

領土が増えたよ

 現状固定と言っても、占領地的には大勝利の状況である。
 我が国は東西に広大な領土を獲得し、西の隣国の本星星域を手中に収めた。隣国ははるか北方へ遷都である。この拡張により、北の鳥族国家と裏側(向こうの国の西側)で接することになった。
 東の隣国は、同盟国が大幅に領土要求を出していたので、広がった我が領土と敵の本領との間に同盟国の飛び地が食い込む形。東の国と我が国は直接接しない関係になってしまった。
 北東〜北の鳥族国家にも同盟国が大きく進出し、鳥族国家の首都は飛び地になった。同盟国と鳥族国家の領土はまたもモザイク状に入り組んでいる。同盟国、こんなに飛び地だらけで大丈夫か。
 この状況をもとに、10年後の次の戦争目標を考えると、西の隣国の領土の大幅奪取と、北の隣国の領土を裏(西側)から削り取ることになる。
 東でも可能な限り占領地を拡大し、領土要求をしている同盟国の領土拡張に協力することにする。自国領にならないのは不満だが、敵が小さくなって味方が大きくなるのは悪いことではない。
 東の隣国がいまだに戦力で我が国に対して「圧倒的」なのは不気味なので(情報が古いだけのような気もするが。→スパイ網設置して調べたら、実際には「悲惨」でした。猫の餌係無能だろう)、はるか北方のヒューマノイド国家をなんとか次の戦争には引き込みたい。
 まあ、今から皮算用をしてもしょうがないところはある。今できることに戻ろう。
 とりあえず北のヒューマノイド国家には大使館設立を申し入れ、相互に大使を交換した。さらに関係改善を求めて、彼らの敵国に「宿敵」宣言をしようかとも思ったが、その国(牛族国家)と我が国の関係は悪くないので、そこまですることはないかと断念した。
 外交の仕上げは領有権主張である。西の隣国を分断する形で主張を撒き、北の隣国へも、同盟国と重ならない範囲で領土を要求する。
 東の隣国とは接していないし、すでに本星星系を含めて多くの星系に同盟国が領有主張をしているので、こちらから領有主張を置くことはしない。
 北の隣国の本星星域も同様。あくまで地続きで奪える領土にのみ主張を置くことにする。

ページ先頭へ

戦艦登場!

 さて、今回の戦争では有人惑星を4個手に入れた。その中には敵のもと本星も含まれている。占領地行政をきちんとやらないと、また反乱などを起こされて面倒なことになるだろう。じっくり腰を据えてやっていこう。
 占領行政としては、西の隣国の主要種族である爬虫類人にはとりあえず二等国民の地位を与え、さらに植民「可」にして、適性が合う領内の山岳惑星2つに入植させる。
 もう一種族、鳥族にも植民を許し、やや適性は劣るが、領内のツンドラ惑星に入植させた。植民地行政がうまくいったら、一等市民権を与えてもいいかな。
 艦隊は逐次外征先から帰ってくる。たまっていたアップデートを施し、消耗した小艦艇を補充する。
 また、主力艦隊には旗艦として戦艦を配備することにし、戦艦数隻を建造する。これで主力艦隊群はおよそ一個艦隊1万戦力となる。粒子ランスの開発にも着手し、完了の暁には戦艦に装備して艦隊の大いなる力としたい。
 ふと思いついて自動設計(今のところ、設計はすべてAIにおまかせ)の内容を見てみたところ、駆逐艦の主砲は陽子投射機だった。15センチ砲を積んだドイツの駆逐艦みたいだな。まあ、現状で駆逐艦はスターベース攻撃にも使うので、重火砲を積むのが悪いわけではない。
 一方で、コルヴェットの装備が陳腐化しているように思ったので、ミサイルボートを設計してみる。一部の艦隊で汎用コルヴェットを退役させ、ミサイルボートに置き換える。
 こうして戦備は着々と進むのであった。
 しかし、これだけ戦力が充実してしまうと、敵国から宣戦してこないかもしれないな。そうなると、同盟国の領有主張によって、敵国領土、特に東の鳥族国家の領土と北の鳥族国家本星星域を大幅に奪取するという戦略が取れない。
 こちらから宣戦した場合に、都合よく同盟国が参戦してくれるだろうか。同盟関係を攻撃同盟に変えた方がいいかもな。うまい具合に同盟国から敵に宣戦してくれれば、喜んで乗るのだが。

ページ先頭へ

自前の戦争

 悩んだが、国力ではこちらが上だと割り切って、こちらから西の隣国へ宣戦することにした。
 西の隣国、北の鳥族、東の鳥族、北西遠くの国は連邦を結成していたようで、一気に戦争状態に突入する。対してこちらの同盟国は、防御同盟に参戦義務はないよとばかりに不参加であった。
 まあ、それならそれで、戦線を西部に限定できるのでこちらとしては気が楽だ。西部方面軍を敵領になだれ込ませる。
 西の隣国を北部領と西部領に分断し、西部主力艦隊を北部領の奥深くに進撃させる。大規模な艦隊戦が発生するが、戦力の差で押し切り、国境の果てまで占領して講和を待つ。
 西部領では有人惑星ひとつの攻略を目標とし、補助艦隊で支援する。一時、敵の大艦隊が近づいてきてひやひやしたが、我が軍の中央戦線から転用した艦隊を増援させると、敵はひるんで戦わずして退却した。ヘタレめ。
 北の鳥族国家に侵攻した艦隊は全く敵の抵抗を受けることなく、中立国である同盟国の国境まで占領する。その後、艦隊は上に書いたように西部戦線に転用。
 さて、この段階で、わが軍は奪取目標星系のすべてを占領して余りある戦果をあげた。講和に移りたいが、なかなか敵も強情である。降伏要求は拒否される可能性大、と出たので、しばらく待つ。
 敵の疲弊が50を超えたところで現状固定で講和の使者を送ると、わりとすんなり受諾された。結果は降伏と同様だと思うが、面子の問題か。
 こうして我が国はまたしても領土を拡大し、有人惑星3個を征服した。満足すべき勝利である。

ページ先頭へ

外圧迫る

 ところで、まったく意識の外にあった銀河連合だが、戦争中にとんでもない決議が採択された。「連合内における奴隷使用の非合法化」である。
 長年我が国は奴隷制を採用しているが、これによって我が国の体制は「銀河連合決議違反」の烙印を押されてしまった。ええー。内政干渉じゃん。
 しかたがないので(またか)、終戦とともに全国に対し「勝利を記念して全住民に自由民の権利を賜う」旨の勅令を出した。
 まあ、下手に奴隷制を残していても、反乱の危険があるのであまりメリットがなかったこともある。
 一方、占領地行政だが、ある程度はしかたがないとはいえ安定度がなかなか上がらない。戒厳令をなかなか解除できない。なんとかならないかと、比較的人口の多い種族には一級市民権を解放してみた。
 植民地もなかなか発展しないものだ。こちらはじっくりと発展を待つことにする。
 経済状況は、依然として民間消費財の収支が壊滅的なのが困る。なるべく植民星には民需工場を建てるが、追いつかない。どうすりゃいいんだろうな。
 Wiki を見てみると、Civic の「環境論者」を採用すると消費財の節約ができる、とあるので、「奴隷ギルド」を廃止して「環境論者」に変えるか。
 内政が一息ついたところで、また艦艇設計画面を開いてみる。標準戦艦を見てみると、せっかく開発完成した粒子ランスを採用していなかったので、手動設計でランス装備の新型を開発した。
 駆逐艦の陳腐化が激しいので、今後の艦隊編成から外すことを検討。中核に長射程砲の戦艦、主力はオールマイティな巡洋艦、補助にミサイルボート、という編成で行こうかと思う。
 ここで銀河地図をながめてみると、以下のようになっている。
 南部をほぼ征服したわが帝国。その東・北・西に弱体化した敵国。北東に同盟国があって東の隣国との間に割って入っている。
 北西に今や敵の中核となった帝国。はるか北東に関係改善中のヒューマノイド帝国。その西に牛族の帝国。その間の銀河コア方面に没落した旧帝国。
 国境の情勢からみて、次の軍事的な主敵は北西の敵国となるが、しばらくの目標は西の分断された隣国の併呑となる。
 同盟国には、戦時に東側からの敵国の侵入を防ぐ「中立国の壁」として役に立ってもらおうと思う。

ページ先頭へ

暗雲近づく、が……

 2400年代も深まり、銀河には不気味な影が静かに近づきつつあった。異次元からと疑われる不思議な信号が観測された、と観測所から報告があったのである。これが何を意味するのか、まだ何もわからない。
 また、はるか北方では、没落旧帝国のひとつが覚醒し、謎めいた動きを見せ始めた。これも今のところ傍観するほかない。
 わが帝国は依然として西への膨張を図る。建艦技術の向上により、上述の通り、戦艦・巡洋艦の設計を見直し、既存の艦艇にも適応する。
 主力艦隊群は1万9000戦力くらい、戦艦を含まない補助艦隊群は8000戦力くらいの力になる。
 これをもって西の隣国に宣戦する。東側で「壁」になってくれている同盟国はありがたい。この戦争は順調に進み、現状固定で講和して有人惑星3個を入手、北の国との直接国境が消滅する。
 ただ、ミサイルボートのもろさが露呈した戦争でもあった。まあ、損耗しても艦隊戦力にはあまりひびかないのではあるが、戦争疲弊が上がるのが困る。
 奴隷解放によって安定度はやや改善したが、民間消費財の不足は目を覆わんばかりのありさまになった。食糧も不足気味で、希少資源を売り食いしている惨状。植民星でも消費財を作り始めたが、全然足りない。これなんとかならんのかね。
 いろいろ調べて、「軍事主導経済」になっていた経済政策を「混合経済」に変更する。さらに基礎収入を増やすために各地に発電所を建設する。これで赤字は変わらないが、やや状況はましになった。
 研究は順調で、タキオンランスを開発して、我が戦艦群はいよいよその力を増した。この戦艦隊をもって、和平明けには一気に敵国領土をを占領しよう。

ページ先頭へ

彼らは来た!

 などと思っていたが、銀河の情勢はそれを許さなかった。
 2471年末、外宇宙から突如として現れた「プレソリン」なる勢力が、大艦隊をもってわが領土銀河外縁に侵入してきたのである!
 戦力は一個艦隊2万4000戦力! それが何個艦隊も群れをなして襲来している。我が国には2万戦力級の艦隊が5個しかないのに! しかも、科学者の推測では、これはまだ「先触れ」の戦力にすぎないのだという。
 急いで全艦隊に敵侵攻路途中の隘路に集結を命じる。こりゃ親征ものだな。それより「外」にある有人星系1個は、かわいそうだがあきらめるしかない。
 造船中枢の星域には、戦艦の急速建造を命じる。これは小型艦では太刀打ちできまい(あとで読んだwikiによるとそうではなく、コルヴェット中心の編成がよいらしい)。
 まず敵の先鋒をたたき、3ないし4個艦隊を撃退する。しかしこちらの消耗は激しい。ミサイルボートは次々と撃沈され、戦艦と巡洋艦しか残らない。敵は小型艦多数の編成のようだ。
 大激戦を繰り返すうちに、敵の後続が現れた。なんと一個艦隊8万戦力!これはどうしようもない。これまでか、という時に、助けが現れた!
 覚醒旧帝国の大艦隊である。一個艦隊20万戦力を越える主力と、10万戦力の機動艦隊である。助かった!
 心強い増援を得て、さらに激戦が続く。次第に戦線は後退し、我が本星星域への航路が開かれてしまった。敵は本星に襲いかかり、ひとたまりもなく本星は陥落する。
 主力艦隊は旧西の隣国の本星星域の造船中枢を死守して戦う。何度か緊急離脱を強いられるが、そのたびに修理して敵を攻撃する。覚醒帝国の艦隊も活躍し、どうにか敵の主力を一時無力化することに成功した。
 ところが、敵に占領された星域を奪還する前に、覚醒帝国の艦隊は帰ってしまう。えええー。消耗しきったわが軍独力では奪還までは無理だ。おまけに、占領された惑星は生物学的に汚染され、陸軍部隊の降下を行うことすらできない。
 そうこうしているうちに、敵も再編成を終えて再び侵攻を開始する。覚醒帝国の軍は帰ったままだ。
 しかもこの惨状につけ込み、従来の敵国が宣戦してきた。お前ら鬼畜か。
 戦争していると、覚醒帝国の傘下につくための使者を送ることすらできない。八方ふさがりである。
 国内は荒らされ放題、本星星域も、旧敵国の中心星域もプレソリンに蹂躙されてしまう。
 そのころになって、やっと覚醒帝国が戻って来た。ちょっと遅い。その後も覚醒帝国はそれほど頼みにはならなかった。

ページ先頭へ

そして滅亡

 無力感にさいなまれながら、プレソリンに破壊されてゆく星系を眺めることしかできない。プレソリンはさらに前進し、長年の同盟国の領土にも侵入。敵国の領土には指一本触れることなく、きれいに我が国と友邦を荒廃させていく。我々の同盟が何か悪いことでもしたのだろうか。(したよな)
 2500年時点で、わが帝国の保有する有人星系は、領土の東の端の2個のみ。それを守る艦隊は2万戦力を切る程度。
 それから滅亡まで16年かかったのは、ひとえにプレソリンの怠慢にすぎない。一回は上陸侵攻を地上軍で撃退したのだが、その後は地形も変わるような軌道爆撃を食らい続け、最後の一人まで殺し尽くされて、わが帝国は滅亡した。2516年であった。総プレイ時間67時間。
 滅亡前に、対プレソリン亡命軍事組織「センチネル」なるものが接触してきたが、何をやったか不明。
 我が国が主に関わった国を眺めると、北東の同盟国はプレソリンに食われて残り有人星系1個、北の敵国も有人星系1個、西の敵国は我が国の西方領土を蹂躙したプレソリンの攻撃の余波を食らって有人星系3個、この3国はいずれもスコアは我が国の下。みんな不幸だよな。我が国とほぼ同点少し上なのが東のもと隣国。ここは有人星系3個。
 結局我が国は10ヶ国中7位であった。我が国のスコアに燦然と輝くのは、「危機艦艇破壊点7940」の数字である。ちなみに覚醒帝国が首位で、プレソリン破壊点は17640。
 ……さて、それでは今回の教訓をもとに、最初からプレイだ! しばらくは楽しめそうである。

ページ先頭へ

 余談。「アセンションパーク」って何の公園だ、いい訳語はなかったのかよ、と思って検索してみたら、原義やSF界での概念訳語などが入り乱れていて訳語検討が紛糾し、投票でカタカナのままに決まったらしいとわかった。
 ふつう「アセンション ascension」といえば「イエス・キリストの昇天」だもんな。宗教系・スピリチュアル系の訳語も無視はできない世界だし、意訳して「次元上昇特典」とかにすると異次元世界との訳語の整合性に困りそうだ。
 現段階のゲーム中の意味に限定して言えば、ascension perk は「達成特典」、decision は「惑星政策」とかでいいとは思うが、原語の持つ味わいは消えてしまうから難しい。

 Prethoryn は日本語版では「プレスリン」なのか。なんでだろ?

 本プレイの反省のもと進めた第2回プレイのAARも書きました。こちらのリンクからどうぞ。

 第3回プレイのAAR。 天上戦争に参加したプレイのAAR。

 その後、4回目のゲームでプレソリンが出現。準備万端整えて待っていたので、即座に全戦力(戦艦フルスタック3個その他)投入して叩きつぶした。7年間の戦争でついにやつらをこの銀河から根絶。復仇はなされたのだ、おおーん(泣く)
(11. Mär 2022 追記)

目次へもどる